お知らせ

矯正を始めるまで、「自分の歯が黄色い」と思ったことは一度もなかったけれど 3年間の矯正を終えて器具を外した瞬間、「自分の歯が黄色い!!!!!!!」と心の中でびっくりしてしまった

多分ぜんぜんきちんと磨けてなくて着色してしまったんだろうなと思った
矯正中ほうじ茶ラテに大ハマりしていたしな…

わたし「先生、ホワイトニングがしたいです」
柴山先生「しよう。全部やろう。」

そうしてホワイトニングをすることにして、今日1回目をやってもらったのですが驚きすぎたので共有することにします

フィルターもかけてない、無加工の歯の写真が出ますので注意


















右がホワイトニング前
左がホワイトニング後

えっ????て声出ました すごい
たった1回でこれです

ホームホワイトニング(ふよんふよんのマウスピースの中にジェルを入れて歯にはめて放置するやつ)もこれからやるので、どんどん綺麗になっていくらしいです ピカピカの歯へ

ちなみに真ん中のブラックトライアングルは矯正による歯茎への負担でできてしまいました…これとても気になる
ホワイトニングが終わったら歯の色に合わせて隙間を埋めます 


お久しぶりです。
歯列矯正をはじめて、来月で3年になります。

更新をサボっているあいだに、実は口腔内がめちゃくちゃ進化していていまして たまにTwitterのサブ垢で「地獄だ…」みたいなことを呟いていた記憶もあるのですが

上顎の内側にボルトを2本打ち込んで器具をつけたり、歯の隙間を削ってその分も後ろに下げたり、虫歯を治したり親知らずを両方ぶち抜いたり、前歯を小さくしたくてちょっと削ったり、とか、

正直なところ、もういろいろやりすぎてなにがなんだか覚えてないです。(すみません)

とりあえず柴山先生が尽くせる手を全て尽くしてくれた結果の今(まだ矯正器具はついてます)が、これです。

上が矯正前、
下が矯正後(今年2月)
Eラインができました!
顎も出た!
あと質問が多かった「人中伸びましたか?」について、やっぱり少し長く見えるようになりました。

そして正面の笑顔

確か上は大学生の頃の写真です。
下は矯正後(去年10月)
こう見るとすごい…………お上品なお唇になって…………

あとは、矯正前は"口を閉じながらにっこり笑う"というのが本当に無理で、(出っ歯だったので口を閉じるだけで大変だった)証明写真とかいつも口歪んでて困り果ててたのですが、
最近やっと綺麗に笑えるようになりました。
口閉じて笑うってこんな簡単なんですね…………知らなかった…………

あとは わたしがつけているデーモンシステムという器具が、矯正装置の中でいちばん厚みがあるらしいので(自分で調べた)、これを取ったらもっと綺麗になると思っています。

今日は先生に、
「ちゅんちゃんのインスタを見て来ましたって言う子たち、みんな俺への信頼がすごくてほんとうにありがたい。」って言ってもらえて 
"わたしが信頼している先生のこと、みんなも信頼してくれてるんだ"って、とっても嬉しい気持ちになりました。

矯正を始めるのも、カウンセリングに行くのもすごく緊張するし、周りにやっている人がいないと不安でいっぱいだと思います。
柴山先生に「ちゅんちゃんがやってるのを見て…」と言ってもらえればスムーズに話が進むと思うし、きっと和やかな雰囲気にもなるかなあと思うので、迷ってる方は是非、わたしの名前をつかってくださいね。

料金や痛みなど、わたしが教えられることは全てインスタプロフィールのハイライト「dental」に載せているので、興味のある方は覗いてみてください。
ちなみにわたしは「特に痛い方」の人間だったらしく、普通はこんなに痛くないらしいです()

矯正を始めて、自分の顔を、少しだけ好きになれました。
このブログが、少しでも、綺麗になりたいみんなの役に立ちますように。
きっとあと少しでおわるので、がんばります。

_var_mobile_Media_DCIM_165APPLE_IMG_5295.JPEG
近況
・いつのまにか前歯の間に隙間ができてしまった
→歯をたくさん動かしたので歯茎が弱って下がってしまったとのこと
→最後に埋めてくれるとのこと

・右の奥の噛み合わせがなんだかうまくいかない
→今は噛み合わせよりも歯を下げることを優先してくれていて、最終的にちゃんと合わせるのであまり考えなくて大丈夫とのこと!

・ほんとに出っ歯治りますかと泣きついた
→大丈夫!下げるから!とニコニコ笑顔の先生 とても安心した

※動きは遅いらしい(ガーン)
※下の歯はとても動いて隙間が小さくなっていて感動した(実感もある)

_var_mobile_Media_DCIM_165APPLE_IMG_5293.PNG
前からの見た目はもうほぼ変化なしです 綺麗〜相変わらず前歯大きいですね

↑このページのトップへ