月別アーカイブ / 2017年07月


こんにちは!
長男の反抗期と絶賛戦い中の私です。

あ、あと洗濯機とも戦ってるわ…
脱水されない…
洗濯機まで反抗期かい…

PicsArt_07-30-09.44.15.jpgこんなにね、仲良くしてるよ~♪風ですけど

PicsArt_07-30-07.50.37.jpg見てくださいませよ、この作りすぎた
嫌々な笑顔…

ちょっと話しはそれますが、
PicsArt_07-30-07.40.54.jpgこれ先日も載せた電球ソーダ。

PicsArt_07-30-07.39.02.jpg底に電気がついててピカピカ光るわけです。中身はサイダーとかき氷シロップを割った感じ。ほんで、予備の電池もついてきます!

流行ってるそうで、
インスタなんかでも
いっぱい出てくるんですが
PicsArt_07-30-08.00.18.jpg
楽しみ方が分からず、とりあえず
長男友達の坊主頭を光らせてみる。
(やめなさいww)

PicsArt_07-30-09.42.58.jpg暗いところに置いてキレイ~と
言ってみる。(これが醍醐味?)

2017-07-30-21-09-11-087.jpg写真撮りまくってみる。

楽しみ方……
合ってるんかこれ。

今は屋台も様変わり!
世界各国の料理があってビックリですな。
PicsArt_07-30-07.44.04.jpgトムヤムクン。

お兄さんがピリ辛言うから信じたら
激辛過ぎて心臓止まるかと思ったわ。
(ピリ辛の感じ方が違うのかしら)
PicsArt_07-30-07.45.32.jpgわー!ミニオンのスーパーボール!
と思ったら顔の様子がおかしかったり。

しかも今、あれなんですね。
もなかで掬うんじゃなく、
普通におたまwwww

さっと掬って終了。

思わずお姉さんに
終わりですか?これ…

と聞いてしまいました。
(い、今のは幻…?ww)
PicsArt_07-30-09.50.06.jpgそしてまた女子と写メ。
みんなに今の子のポーズはどんな感じ?と聞いたら裏ピースだ、と。

ほほう…


はい、チーズ!!カシャッ。
(やっぱり恥ずかしくなって昭和の表ピースに咄嗟に変更ww)

40の裏ピースはあかんやろ、とww

そのあとは買ったものを持ち帰り、
PicsArt_07-30-10.39.09.jpg
PicsArt_07-30-07.47.57.jpg宴会状態に。

PicsArt_07-30-09.46.19.jpg男子はなぜか団子状に固まる生き物らしい。
いつも友だちが来るとこの団子が出来るw

ほんで話しは戻りますが反抗期…

私も酷かった時期があったし
そういう時期なんだと割りきって
腹をくくるしかないと分かっていても、

毎日毎日の事だから
やっぱりめっちゃ悩む……

かと言って放棄するわけにいかない。
もがくしかないんかなぁ…と。

きっと今は何を言っても彼には届かない。
でも伝え続けるしかない。
伝わらないのが分かっていても😢

良い子になって欲しいとも思わない。
成績上げろ!とも思わない。

とにかく普通に…
相手の気持ちを考えることを
少しでもいいから意識して欲しいだけ…

反抗期は戦いじゃないかもしれないけど、
戦いなんだよなぁ…

見守る強さと、広い目を持てる様な自分になる戦い。

2017-07-30-22-53-03-915.jpg穏やかで平和主義でニコニコしてた
思い出しては泣けてくるわ…😢😢😢

と、同時に

私の時も相当親に辛い思いをさせたなぁと
改めて思う。

皆さんは、どうしてますか?
子供のこういう時期(´;ω;`)

とりあえず、リオの洗濯もご飯もやらん!!!口もきかん!!!💢💢💢

て気持ちをグッと抑えようとしてますナウ(´;ω;`)


おはようござい申す。
起きたら前髪だけ真横にチリチリしてました
わたくしです。(どういう状況ww)

昨日は夕方から長男の友達女子と
ママ友とお祭りへちょこっと行って来ました。
PicsArt_07-29-07.10.53.jpg流行りの電球ソーダをGETすべくww

これだけのために。

PicsArt_07-29-07.11.58.jpgSNS映えするって流行ってるらしいんですが
映やし方が分からぬ40歳wwww

完全にピンボケやしな。

行こうかな~と行ったら女子達が
一緒に行こう!!と誘ってくれて。

ところが、大雨…

久しぶりに洋服着て(裸族か)
化粧もしてスカートはいたってのに
傘も役立たないほどの雨のお陰で
全部がグダグダに(´;ω;`)

前髪も編み込んだというのにですよ?!
長男の男子友達に

『前髪、ケバブですよ』

って言われて。

前髪ケバブ。
(どういうことやねんww)


ほんで見てくださいませよ💓
PicsArt_07-29-09.17.02.jpg浴衣でイヤリングつけて
めーーーっちゃ可愛い女子二人💕💕

二人ともあまりに小顔なんで
『ちょっとあなた達、前に行きなさい!』と
指示して撮りましてww(最低)


じ、実は……………

こここここの片方の美人女子は……

長男の

か、か、か………
かか、か、かかか…

か、か、か…
かかかか、か…
(はよ言え)

監督。
(いつもご指導ご鞭撻、あざっす!)

ちゃうわ。

彼女なんですの。
(うぎゃー!言っちゃった!ww)

ほんと美人で、家の息子にはもったいなくて
いつも申し訳ない気持ちになっております。

PicsArt_07-29-09.18.23.jpgほんで、もう40のB(ババァ)は
大雨と人混みにやられ
全てを持ち帰り前髪食べました。
(誰の前髪がケバブや)

以上、雨と人混みと暑さで
パリピれなかったよ。

という報告でしたwwww
(イラネーーーーー)


って、なにブログやねんww

という今日の記事でございますが、
先日コメントで『ミサンガの作り方』を
是非教えて下さい!!!というのを
100件以上頂いたのでご要望にお答えしちゃいます。(一人や。たった一人にしか要望されてないw)

今日はチャームをつけやすく、かつ、
簡単で早く作れるパターンを載せようと思います。

ほんとミサンガに1ミクロンの欠片も興味がない方にとっては苦痛でしかないブログになるでww
PicsArt_07-27-04.19.50.jpg必要な材料は、刺繍糸、ハサミ、マスキングテープ。あとは麻紐でもいいですし、硬めの合皮っぽい紐でもOK。
使う紐によってだいぶ雰囲気も太さも変わってくるので色々楽しんでみて下さい。

ロープとかにいっちゃうと、おぞましくゴッツイミサンガになってしまうのでご注意。(ロープチョイスせんやろ)
PicsArt_07-27-04.09.51.jpg①芯になる紐(白)を3本。
緑と黄色をそれぞれ2本準備します。
※今回は分かりやすくこの色ですがご自由にどうぞ。

芯になる紐は30㎝程度。
緑と黄色の表に出てくる紐は90㎝程度。

ちなみに向かって左に置いた紐がメインの色になり、右に置いた紐は縁取りにでてきます。

芯の紐は、両端にしか出てきません。

PicsArt_07-27-04.09.09.jpg②この3色をまとめて縛ります。
結わける程の長さを残して縛って下さい。
PicsArt_07-27-04.10.32.jpg③縛った部分をマスキングテープなどてテーブルに貼って固定します。

PicsArt_07-27-04.11.10.jpg④まずは左の緑の紐を画像のように
4の字の様にして…
PicsArt_07-29-08.54.57.jpg
黄色の紐とこのように絡めて…
PicsArt_07-27-04.12.31.jpg⑤ぎゅっと引き締めます。

次に

PicsArt_07-27-04.13.55.jpg⑥このように逆の4の字の様に通して…

PicsArt_07-27-04.14.32.jpg⑦ぎゅっと引き締めます。

これを4の字、逆4の字と繰り返して
引き締めていくと…

PicsArt_07-27-04.15.09.jpgこうなります。

ほんでチャームを通すときは、
PicsArt_07-27-04.15.55.jpg
こういうチャームの場合は芯の紐の
真ん中の紐に通して…

PicsArt_07-27-04.16.36.jpg4の字、又は逆4の字で結わき、
引き締めます。
PicsArt_07-27-04.17.23.jpg垂らしたいチャームをつける場合は
一番恥の紐に通します。
(縁取りになる方の紐:今回は黄色)

そしてまた結わき、引き締めます。
そこからまた通常通り
4の字、逆4の字…と繰り返し編み、
最後にまとめて縛れば完成。

PicsArt_07-27-04.05.51.jpgこうなります。

ふふふ。


分かりづらさの極みよww

すみません、結構伝えるの難しいですね。
あの…ここまで書いてて何ですが、
ワカラネーーーという方はググってみて下さいww(結局ーーー!ww)

PicsArt_07-27-04.04.09.jpg黒5本、白5本を並べて縛り、
ずーっと左から右へ4の字結わきをしていぬとこういうミサンガにもなります。

本当に分かりづらいけどwwww

PicsArt_07-27-04.07.34.jpgこれ、私の大根…いや、足です。
ハッピーストーンじゃなくて、
ラッキーストーンじゃなくて…
えーと何でしたっけww
ナンちゃらストーンで作ったりもできますよ~

1501140270421.jpg
1501140267843.jpg
1501140264484.jpg
チャームはアクセサリーパーツのお店で購入してます!刺繍糸は100均や手芸品のお店。手芸品のお店だと金や銀の刺繍糸もあったりして楽しめます。

ほんで……


とにかく何か伝わったでしょうかwwww


詳しくはWebへ。
(ぶん投げたーーーww)

↑このページのトップへ