こんにちは、その辺のおばちゃんです♩
(名乗れw)
今日はレシピブログさん×KADOKAWA さんより
6月1日発売の
すぐにやってみたくなるすごい料理の裏ワザ
という本について紹介させて下さい。

帯を外すと、いや〜ん♡
…という事はありませんのであしからずw(やめろ)
この本は
・思わず今日やってみたくなる料理の裏ワザ
(人気ブロガーさんのとっておきのワザ)
・知っているととっても便利な料理の裏ワザ
(レシピブロガーさんの一押しのワザ)
・食費節約の裏ワザ
・調理時短の裏ワザ
・おいしさをUPする裏ワザ
などで構成されておりまして、
全すごワザ146を詰め込んだ1冊となっております。

ペロッとめくると、ここにありますね。
以前にも紹介させて頂いたアレです♡
これもまさに時短だし、何のコツも必要せず、
通常の使用法以外にも使えるという裏ワザな訳です。

そして今回、ブログではご紹介していない
パン粉シリーズのレシピなんかも掲載して頂いてます!
これ、まさかのパン粉で作る焼き肉まんなんですが
食べたら…
焼き肉まん以外の何物でもなかった。(紹介の表現よw)
子供達が『肉まんだ!』と気に入り
モリモリ食べて瞬時に無くなったレシピなので
是非是非作ってみて下さい♡
ちょいと語りますよ?
面倒な方はアイマスクして。
スマホを閉じて。
そして瞳を閉じて君を描くよ。(何の話や)
今回、この本のお話を頂いた時、
なんと楽しそうな企画なんだ!と思いました。
ただただレシピをシンプルに載せる本も
めっちゃ役立つし、
もちろん普段の献立の幅を広げるのにとっても便利。
でも今回の本はレシピ掲載と共に、
色んな料理家さんやブロガーさんの裏ワザが
書かれているわけです。
これってーのは、
皆さんが同じかどうかは分からないので
私の場合で説明しますけども…
例えば調理器具の原理を知る。
レンジは底から火が通る。
オーブンは上から。
トースターはもはや表面に多く火が通る。
フライパンや鍋は底から膨らむ様に。
炊飯器は圧力鍋で作るかの様な効果あり。
鍋より、フライパンで煮込むと
面積が広く浅い分、短時間で煮込める…など。
そして食材の特徴を知る。
更に、その食材をどの調理器具で作るのが良いか。
オーブンでパンを焼く時と
フライパンで揚げ焼きにするパンは
どちらにバターが適しているか。
この調味料とこの調味料を組み合わせれば
わざわざ買わなくてもアレになるな〜とか、
この調味料はお肉を柔らかくする効果があるな、とか…。
何を言ってんねん、おばさんよ。
という感じでしょうが、
とにかくです!!
そういう風に、ある意味『実験』の様に
実践していく内に生まれるものだと思うんです。
(たまたま上手く行く時もあるだろうけどもw)
何人もの料理家さんの、
そういう知恵やワザを詰め込んだ本。
これは物凄く勉強になるし学べると思います!
と言うと堅苦しいけど…
え!そうなのか!とか
あ〜、なるほど〜!とか
へー!今度やってみよう!とか。
本当にすぐにやってみたくなる、
そんな裏ワザが掲載されている本だと思います♩
6月1日発売ですが
5月31日から店頭に並ぶ所もあるそうです。
是非是非見かけたら手に取って頂けたら嬉しいです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
◉Amazon→★★★
◉楽天→★★★

(名乗れw)
今日はレシピブログさん×KADOKAWA さんより
6月1日発売の
すぐにやってみたくなるすごい料理の裏ワザ
という本について紹介させて下さい。
帯を外すと、いや〜ん♡
…という事はありませんのであしからずw(やめろ)
この本は
・思わず今日やってみたくなる料理の裏ワザ
(人気ブロガーさんのとっておきのワザ)
・知っているととっても便利な料理の裏ワザ
(レシピブロガーさんの一押しのワザ)
・食費節約の裏ワザ
・調理時短の裏ワザ
・おいしさをUPする裏ワザ
などで構成されておりまして、
全すごワザ146を詰め込んだ1冊となっております。
ペロッとめくると、ここにありますね。
以前にも紹介させて頂いたアレです♡
これもまさに時短だし、何のコツも必要せず、
通常の使用法以外にも使えるという裏ワザな訳です。
そして今回、ブログではご紹介していない
パン粉シリーズのレシピなんかも掲載して頂いてます!
これ、まさかのパン粉で作る焼き肉まんなんですが
食べたら…
焼き肉まん以外の何物でもなかった。(紹介の表現よw)
子供達が『肉まんだ!』と気に入り
モリモリ食べて瞬時に無くなったレシピなので
是非是非作ってみて下さい♡
ちょいと語りますよ?
面倒な方はアイマスクして。
スマホを閉じて。
そして瞳を閉じて君を描くよ。(何の話や)
今回、この本のお話を頂いた時、
なんと楽しそうな企画なんだ!と思いました。
ただただレシピをシンプルに載せる本も
めっちゃ役立つし、
もちろん普段の献立の幅を広げるのにとっても便利。
でも今回の本はレシピ掲載と共に、
色んな料理家さんやブロガーさんの裏ワザが
書かれているわけです。
これってーのは、
皆さんが同じかどうかは分からないので
私の場合で説明しますけども…
例えば調理器具の原理を知る。
レンジは底から火が通る。
オーブンは上から。
トースターはもはや表面に多く火が通る。
フライパンや鍋は底から膨らむ様に。
炊飯器は圧力鍋で作るかの様な効果あり。
鍋より、フライパンで煮込むと
面積が広く浅い分、短時間で煮込める…など。
そして食材の特徴を知る。
更に、その食材をどの調理器具で作るのが良いか。
オーブンでパンを焼く時と
フライパンで揚げ焼きにするパンは
どちらにバターが適しているか。
この調味料とこの調味料を組み合わせれば
わざわざ買わなくてもアレになるな〜とか、
この調味料はお肉を柔らかくする効果があるな、とか…。
何を言ってんねん、おばさんよ。
という感じでしょうが、
とにかくです!!
そういう風に、ある意味『実験』の様に
実践していく内に生まれるものだと思うんです。
(たまたま上手く行く時もあるだろうけどもw)
何人もの料理家さんの、
そういう知恵やワザを詰め込んだ本。
これは物凄く勉強になるし学べると思います!
と言うと堅苦しいけど…
え!そうなのか!とか
あ〜、なるほど〜!とか
へー!今度やってみよう!とか。
本当にすぐにやってみたくなる、
そんな裏ワザが掲載されている本だと思います♩
6月1日発売ですが
5月31日から店頭に並ぶ所もあるそうです。
是非是非見かけたら手に取って頂けたら嬉しいです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
◉Amazon→★★★
◉楽天→★★★
良かったらお友達になって下さい(*'-'*)♡
※通知音が気になる方は
オフにして頂く事をおススメします。
レシピブログに参加してます。
1ポチの応援を宜しくお願い致します♡
●お仕事のご依頼はこちらまで↓
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
●レシピブログさんにて連載を書かせて頂いております。