情報リテラシー論(14) 2018/1/31 15:54 デマや詐欺と進化する技術デマや詐欺には気をつけようと思いました。facebookやLineでの注意事項を学ぶ事ができました。facebookはアカウントがない事自体が、なりすましの対象になってしまうので、アカウントを作りました。これで、授業レポートは終わりです。旬な話題が多い授業でとても勉強になりました!!!ありがとうございました!横田先生の記事はコチラhttp://yokotashurin.com
情報リテラシー論(13) 2018/1/31 15:14 セキュリティとクラウド化この日の講義では🆔とパスワードについて教えてもらいました。今まで適当に決めていたパスワードですが、注意する点がたくさんあって気をつけなければならないなと思いました。英文字6桁のパスワードが1秒、8桁なら46秒で解析されてしまうなんて恐ろしい世の中ですね。解けないパスワードを作ろうと思いましたこのまえ、友達がツイッターアカウントを乗っ取られて、わたしに変なDMを送って来ました。自分が乗っ取られて勝手にアカウントをいじられるなんて、想像しただけで寒気がします気をつけましょう…
情報リテラシー論(12) 2018/1/20 20:21 画像認識の技術と流出問題最近アプリ内検索なるものがあるらしいのですが、私はGoogle先生信者なので断然Google検索します。キーワード検索より画像検索が多いのはたしかですが、人工知能により写真のキーワード検索が可能になったそうです。最近はスマホをかざすだけで物を認識して検索できるアプリがあるそう!もはや打ち込みも音声もいらない時代なんですね… 最近のスマホのカメラはすごいですよねわたしのスマホではこれでもか!ってほど光の補正をしてくれます。最近の加工技術はすごいと思う一方で疑心暗鬼に襲われますねあの表紙をかざる綺麗な女優さんやモデルさんたちは作りものだったのか…と笑実際にもお綺麗なのでしょうけど。Photoshopで目も輪郭もどうにでもいじれてしまうことを知った今なにも信じられません。