月別アーカイブ / 2019年05月


願いを叶えるのに
努力は要らない。

ただ、
工夫が要る。

FSbYJk5o9A.jpg


いつだったか、友達のくぅちゃんに
「願いを叶える人と叶えられない人って
どう違うの?」と聞かれて返した言葉。


私自身が常日頃から思っていて
ずっと変わらない信念です。

工夫って大事ですよね。


****


おとといもまた
くぅちゃんと電話してた時、
くぅちゃんの彼氏のりうくんの話になり
りうくんはこんなことを言ってたそうです。


「俺だって仕事で
気が乗らない時もあるよ。

ただ、気が乗らないから
やらないんじゃなくて

どうしたら楽しくなるか?
そこに自分が関わった意味があるし、
そこにいる人全員が満足する形に持ってく」



自分が関わる意味を
「楽しみを生み出す役割」
と考えてるりうくんは

根元にある信念が
一致しているような気がして、
だから私はりうくんが好きで
信頼が出来るんだなぁと思いました。

_var_mobile_Media_DCIM_112APPLE_IMG_2967.JPG


私は、つまらないものや
好きじゃないものを見つけた時は
宝だと思っていて

つまらないから捨てるんじゃなくて、
どうしたらこれを面白く出来るか
めちゃくちゃ考えます。


時間をかけて考えて
「これは嫌だ」って手放すならいいけど

時間をかけずに
「これは嫌だ」で判断するのは
もったいないと思ってて。



"もっと自分が楽しめるように"

そう思って手を加えることで
自分がやる意味というのが
やっと分かるわけで

その、自分を楽しませるよう考えることを
私は「工夫」と呼んでます。



"おもしろきこともなき世をおもしろく
すみなしものは心なりけり"

高杉晋作イズムですね。



一つのものを見る時に
「面白くないもの」から
「面白くできるもの」に
視点を変える。


同じものだけど、
どうとらえるか。




望まないものに遭遇した時、
人は望むものを想像(創造)出来る。


気が乗らないものに遭遇した時は、
自分が面白くするアイデアマンになれるし

ピンチな現場に遭遇した時は
自分が逆転に導くヒーローになれるし

好きじゃないものを
好きなものに変えた時、
その人はセンスの人になれる。



その都度その都度、
人は役目を
天から授かってるんです。



変えられない、と嘆く被害者になるか
自分が変えるんだ、と思う主人公になるか




見方を変えることは

自分自身が創造主だと思い出すこと
に繋がると思います。


いつだってあなたは
奇跡の物語の主人公。



*****


しかし、
もうどうやったって
この状況変えられない!
自分が退くしか方法ない!
っていう時もありますよね。


「やりたくないからやらない」
を否定する訳ではありません。



ただ私は、この世から
「やめる」という言葉を
無くしたいと思ってるんです。


「変える」で良いんじゃないの?
と思うんです。



もしも今やっていることが
もう違うなぁと思った時、

「やめる」裏側で
「続いているもの」が
必ずありますよね。



たとえば
自分の好みじゃなくなって
何かをやめようと思った時、

「やめる」と言い出した裏で
自分の本音に従い生きることが
続いていますよね。




何か自分がやめたり、断る時に
その裏にある

「続けているもの」を
その都度ちゃんと自覚していれば
いちいち気に病むことが少なくなります。



「やめる」裏でもあなたは
ちゃんと自分を続けているから大丈夫。

「変わる」だけで、
あなたらしさの道を
歩み続けていますよ。



見方を変えること、
それが未来を変えていくことです。


どうやったら自分が楽しめるか、
どう考えたら自分がラクになるか、
「工夫」のレンズを持ってください。


あなたは変化する人で
世界を望みどおりのものに
変える人です。

⭐︎


_var_mobile_Media_DCIM_113APPLE_IMG_3404.JPG

昨日は秋葉原で
白石泰三さんとのコラボトークライブ
「この世界のウラ側で何が起きてる?!」
でした。

へんなボール持ってますねぇ。

泰三さんも私も、
二人の共通点は臨死体験経験者
お互いに見てきた世界の話をして
そこから分かったこの世の仕組みを
独断と偏見で(笑)シェアしました。


_var_mobile_Media_DCIM_113APPLE_IMG_3413.JPG
おもちゃに見えるけど実は
これ海外の科学教材らしい。
日本では「伸縮ボール」という
安易な名前で売られてました。


このボールは
上に投げると空中で大きく広がり
地面に着く時に元の大きさに戻ります。


この伸縮ボールの
突起の1つを「わたし」に例えて
_var_mobile_Media_DCIM_113APPLE_IMG_3421.JPG
停止している時、私たちは
一つ一つが分離しているように見える。


「自分」と「誰か」
「自分」と「世界」
「自分」と「現象」


でも実は全部繋がっていて、
ボールを投げた時に遠心力で
大きな輪っかに形が変わるように、

一度自分の意識が
飛んでいってしまった時に
全てがつながるような一つの大きな輪で
この世が出来ているのを感じたんです。



この伸縮ボール、

下の一点を持って
動かすと大きくボールが拡大しますが、
動きを止めるとだんだんと
縮小していってしまいます。


人間も、この世の
ありとあらゆるものも同じ。

常に動き続けて絶えず変化してて、

進化が著しい人とか、
どんどん大きくなっているなぁと
見える人って絶えず動き続けていて
スピード感がある人たちなんです。


「今」「すぐ」

物事がうまくいく秘訣はこの2つ↑だけで
「今」を逃すと、何でもそうだけど
縮小して消えていってしまいますよね。



小さいことだけど
私もブログのネタが思いついたら
そのタイミングでたとえ予定があったと
しても書くことを優先させるよう
最近は心がけようと思ってます。

「また後で」「時間出来たら」
と思っていると何を書こうとしたのか
忘れちゃうし、やる気もいつの間にか
消えていっちゃうことが多々あるから(笑)


思いついた時がベストタイミング

その時が一番自分の引き出しから
アイデアが色々出てくるタイミングだし、
やれるパワーが満ちてる時なんです。
思いが消えちゃう前に やろう。

その動きを自分の中で
止めないようにしよう(*^◯^*)
せっかく波が来てるんだから乗ろう


やりたい時にやりたいことやって
言いたい時に言いたいこと言って

それでこそ
大きく存在感が放って
全てが自分の思い通りに
繋がって感じれるようになります。

_var_mobile_Media_DCIM_113APPLE_IMG_3417.JPG

こんな感じで、
違った視点でのモノの見方を
二人でお話させていただきました。


・お金がない時入ってくる時
・ソウルメイトに出会う時
・大切な人と別れる時
・人間関係がうまくいかない時
そのウラで何が起きているか

久しぶりに誰かのライブに
ゲストで呼ばれたので
私も好き勝手喋らせてもらって
濃い〜内容でしたね。

泰三さんの話も面白かったー!

_var_mobile_Media_DCIM_113APPLE_IMG_3415.JPG
イキってますねぇ。

見てこの手、生意気。(笑)
_var_mobile_Media_DCIM_113APPLE_IMG_3422.JPG


会場には素敵な方がたくさん
来てくださっていました。
_var_mobile_Media_DCIM_113APPLE_IMG_3401.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_113APPLE_IMG_3407.JPG

スタッフさんの中には
『あの世に聞いたこの世の仕組み』
の著者、雲黒斎さんがいらっしゃいました。

本を出された時に、
大ブームとなって当時読んで
めちゃくちゃ新鮮で刺激をもらったし、
三鷹のお話会も何回かお邪魔してたのですが
お話したことがなかったので嬉しかったー。


(あ、これ以上もう写真貼れなくなっちゃった笑)

会場全体が温かくて楽しいライブでした。

お越しいただきました皆様
ありがとうございました!!!

そして泰三さん、呼んでいただき
ありがとうございました!



YouTubeアップしました
今回はメンバー企画
除霊キャンプ(笑)

霊に取り憑かれてる人をキャンプに
連れていったらどうなるのか?
元気になるのか?!

よかったら動画をご覧ください

_var_mobile_Media_DCIM_113APPLE_IMG_3311.JPG
何故だかコメントでサインの質問が
多いのだけどなんでだろー?

前に書いた記事が何かに転載されたのかな?


MCKvblcHPt.jpg
その人とよく会っていた頃、
あなたはどんな時期でしたか?

色んなことが動き出した時、
力を溜めていた時、色々あると思いますが
その流れがまた来るのかもしれません。

TYSA0H0pOB.jpg
幸運の前兆です。
私は、鳥の羽を見たときは
"再出発"という意味で捉えてます。

q4ZKNi8zNL.jpg
蝶々も同じです。
蝶々は特に成長過程で大きく姿を変えるから
"準備は整った"というメッセージにしてます。

yIRVVfETta.jpg
つがいの鳥はパートナーシップ。
今ある縁の中に、頼りになる味方がいるから
"協力"というメッセージにしてます。


もちろんこれは私個人の見解で
もっと細かく色々意味があると思いますが…
皆さんありがとうございます!

サインについて今度
もっと詳しくコラムに書こうかな。
なのでそちらを楽しみにしてて下さい



でも一番大事なのは
何かのサインだと感じることが
目の前に起きた時、

どう思ったか
それが答えで、そこに意味があります。


たとえば
レストランでどこかの席から
パッシャーンとグラスが割れる
音を聞いた時


「破壊=自分の中のマイナスな
概念や古い自分が壊れたんだ!」
とポジティブに考えられる人もいれば

「不吉なサイン」

と感じる人もいます。


1つの出来事に
何通りもの意味があって
「自分がどう感じたか」

最初の感触や
最初に思い浮かべたことが
あなたへのメッセージです。



だから私は意味を一つに断定したくないし、
「その時どう思った?」と
必ず聞くようにしています。

また、
自分一人で読み解けないサインの時に
"たとえばこんな意味もあるんだよ"と
辞書のように提示して、
その中から本人が一番しっくりきた
ものを大事にしてほしいなと思っています。



自分の外で起きていることは
自分の内でおきていること。

サイン はすべて
自分の内側の状態を表します


だから何かサインを見つけて
偶然に嬉しくなったり吉兆に感じた時、

良いものを見つけられるのは
今の自分が 良い状態 だからなのです。


なので縁起良い!と
感じるものを目にした時は
それはもう、全部
幸せの前兆だと思って良いです。


"これって、こういうことかなぁ?"

最初のその直感を
大切にしてください✨



❤️今日は19時〜ニコ生です!
それじゃあ、またね〜〜







↑このページのトップへ