WEプレミアムにて年賀状のプレゼント企画の応募を開始しました!
応募はこちらから
2015年を直接占った結果と、直筆メッセージ入り年賀状ですよ。
沢山のご応募お待ちしています!
来週はもう12月ですね。
今年もあっという間だったなぁ
12月は別名「師走」
年末は普段は走らない師匠さえも趨走するくらい忙しいといいますが、まさしくですね。
手が空くとすぐにあれやらなきゃこれやらなきゃと考えてしまい脳内が常に忙しくて、来年の準備と今年の総決算に追われてます。
忙しい時の私の口癖はいつも「頑張る」「気合い」の2つ。
昔から悩みの解決策は努力しかないと思っていて、見た目に似合わず精神だけはなにげ体育会系。(笑)
でも最近はちょっと考え方が変わって、頑張りすぎも良くないなって思うようになりました。
頑張らなくちゃって思っていると肩に力が入ったままで、楽しいはずのことも素直に楽しめないんですよね。
追い込むことも、楽しむことも
すべて自分の脳が指令を出しているわけじゃないですか。
だったら楽しまないと!
自分の現状を幸せにするのも不幸にするのもすべては自分次第なわけです。
先日、幻冬舎プラスの清水ミチコさんと酒井順子さんのリレーエッセイを読んだら、清水さんが同じようなことを書かれていました。
(興味ある方はネットで調べてみてくださいね)
努力したのに売れない人もいる。それは努力したからこそ、見る側がその重さに困ってしまう、と…
さすが、清水さん。
自分に掛けている重さは見ている相手にものし掛かってしまうんですよね。
2015年を直接占った結果と、直筆メッセージ入り年賀状ですよ。
沢山のご応募お待ちしています!
来週はもう12月ですね。
今年もあっという間だったなぁ
12月は別名「師走」
年末は普段は走らない師匠さえも趨走するくらい忙しいといいますが、まさしくですね。
手が空くとすぐにあれやらなきゃこれやらなきゃと考えてしまい脳内が常に忙しくて、来年の準備と今年の総決算に追われてます。
忙しい時の私の口癖はいつも「頑張る」「気合い」の2つ。
昔から悩みの解決策は努力しかないと思っていて、見た目に似合わず精神だけはなにげ体育会系。(笑)
でも最近はちょっと考え方が変わって、頑張りすぎも良くないなって思うようになりました。
頑張らなくちゃって思っていると肩に力が入ったままで、楽しいはずのことも素直に楽しめないんですよね。
追い込むことも、楽しむことも
すべて自分の脳が指令を出しているわけじゃないですか。
だったら楽しまないと!
自分の現状を幸せにするのも不幸にするのもすべては自分次第なわけです。
先日、幻冬舎プラスの清水ミチコさんと酒井順子さんのリレーエッセイを読んだら、清水さんが同じようなことを書かれていました。
(興味ある方はネットで調べてみてくださいね)
努力したのに売れない人もいる。それは努力したからこそ、見る側がその重さに困ってしまう、と…
さすが、清水さん。
自分に掛けている重さは見ている相手にものし掛かってしまうんですよね。
私の憧れのタレントさんや、好きなタイプの人を思い返すとみーんな
確かに『肩の力を抜いて楽しんでいる人』なんですよね。
なぜこんなに頑張っちゃうのか
自分なりに考えた結果ですが
頑張るというのは
“頑張らなくては怖い”という
恐怖を抱えているから
「頑張らないと怒られる」
「頑張らないと嫌われる」
「頑張らないと仕事がなくなる」
頑張るというのは
“頑張らなくては怖い”という
恐怖を抱えているから
「頑張らないと怒られる」
「頑張らないと嫌われる」
「頑張らないと仕事がなくなる」
「頑張らないとうまくいかない」
とか、頑張らないと…と考えている人は基本的に『怖がり』なんですよ
私も超ビビりですもん。
真面目で几帳面で心配性
ほら、私A型の長女だからさー。
(こういうのすごい信じる派。笑)
話を戻すと肩の力を抜いている人というのは、頑張る義務を抱えていない、何も怖いものがない人類最強の種族なんです。
だから魅力があって憧れて、「あーこの人いいなぁ」って人々に好かれるんですよね。
最強になるのは実は単純。
とか、頑張らないと…と考えている人は基本的に『怖がり』なんですよ
私も超ビビりですもん。
真面目で几帳面で心配性
ほら、私A型の長女だからさー。
(こういうのすごい信じる派。笑)
話を戻すと肩の力を抜いている人というのは、頑張る義務を抱えていない、何も怖いものがない人類最強の種族なんです。
だから魅力があって憧れて、「あーこの人いいなぁ」って人々に好かれるんですよね。
最強になるのは実は単純。
肩の力を抜いて楽しむだけ
でもそれが意外と難しい。。
来年に向けて
『頑張るよりも楽しむ努力』
を意識したいと思います。
を意識したいと思います。

ほどほどにね。