今日は大晦日。
一年間、去年の今頃を思い返しつつの今年を振り返る一日。
今年は何となく仕事も一段落したタイミングで、落ち着いて年末をすごせるので、おせちでも作ろうかな、と思って昨日食材を買ってきて作り始め、今日の2時くらいに完成。
↓作ったものはこんな感じ。
詰める前に並べてみました。
・栗きんとん
・黒豆(丹波の黒豆)
・田作り(ごまめ)
・かまぼこ(切っただけ)
・昆布巻き(今回は購入)
・エビの旨煮(車エビはなくて赤エビ)
・だし巻き卵(だて巻きが苦手なので家族の好きなものにチェンジ)
・紅白なます(金時にんじんはなくて普通のにんじん)
・数の子(だし醤油漬け)
・ぶりの塩麹漬け焼き
・焼き豚(八角風味)
・煮物(筑前煮/炊き合わせは時間がかかるので全て一緒に)
おせち料理って、料亭や料理屋さんのものを見ると豪華な食材がぎっしり詰まっていますが、考えてみたら、長野出身の祖母の家では、海鮮ものとか、そんな豪華なものはなかったな~、って思いだしました^^。
それで、別枠で年末はお寿司をお寿司屋さんから出前でとって、、みたいな。
自分の家にあった食材や味付けで、できる範囲で楽しめたらと思ってます。
今回は自分で作ったのは11品。
黒豆を煮るのと、数の子の塩抜きだけは前日から行いましたが、基本作ったのは31日。
おせちって、1品ずつは実はあっという間にできちゃうものばかりなんですよね。
重箱に詰めてみたらそれなりになって、なんだかとっても満足感があります(笑)
子供たちが嬉しいかは別として、食べるの楽しみです♪
おせちも作り終わって、夕飯もまあ手はずはOK。
親戚の集まりもなく、帰省もしていないので、家族それぞれのんびりと夕方をすごしています。
去年はこの時期、引っ越しを考えていたり、何となく気持ちそぞろな年末でした。
年明け引っ越しをして、今の家に引っ越してようやく落ち着いてきた今年の年末。
家族で大掃除もして、お正月飾りも飾って気持ちもすっきり。
今年一年、忙しかったけれど、仕事もめいいっぱい頑張ることができました。
書籍、企業レシピ作成、イベント出演、雑誌などなど。
自分にとって、「料理」という仕事がしっくりと定着してきた実感がようやく得られたことが大きかったです。
さて、来年はどんな一年にしよう。
今日はそんなことを考えながら締めくくりたいと思います。
とりあえず、一つだけ決めているのは、「海外旅行に行く!」こと。
スケジュールをしっかり開けて、お金もためて、勇気もチャージして実現させます^^。
長年「できない」と思って、自分に封印してきたことを、そろそろ一個ずつ解き放っていきたいと思います。
自分の経験値をアップさせて、何よりも仕事の幅を増やしていきたい。
そして、本やWEB、テレビ、媒体の向こうにいる誰かに、少しでも役に立つ料理の提案ができるように、小さな感動を生み出せる仕事ができる力をつけられるように、そんな気持ちでがんばります。
今年一年ありがとうございました!
また来年もどうぞよろしくおねがいします~~~~~!!
★お仕事のご依頼は↓からお願いします^^
chiesakashita@gmail.com
レシピ作成、企業販促レシピ開発、雑誌、テレビ、ラジオなど。
食に関すること、ご相談ください♪
企業のレシピ開発、メニュー開発も得意としています。
chiesakashita@gmail.com
レシピ作成、企業販促レシピ開発、雑誌、テレビ、ラジオなど。
食に関すること、ご相談ください♪
企業のレシピ開発、メニュー開発も得意としています。
★ラインブログ「読者登録」ぜひぜひしてくださいね