1月20日

情報リテラシー論

〈セキュリティとクラウド化」

今回の講義では始め50分程、

インターネットが普及し始めた頃を題材に、
普及し始めた頃の世代、普及した後の世代の方たちが集まって話すテレビショーを見ました。


私は普及した後の世代、
普及し始めた頃の話は書類だとか、この講義だとかでたくさん見聞きしました。

情報としては頭の中に入っていて、その話を聞いてもそんな大変な時代がな〜くらいに思っていました。

ただ今回このテレビショーを見たときに、

何人もの普及し始める前の世代の方たちが楽しそうに前はこんなだった今はこうなって驚いたなどの話をしているのを見、

改めて変わったんだな、と思いました。


もちろん情報リテラシー論を受けて何度もこういう話を聞き、
毎度毎度改めて実感をしていましたが、、、


何度聞いても実感せざるを得ない、
何度聞いても毎度毎度実感し続けられるような、インターネットとはそういう題材なのだなと思いました。

インターネットに胸を躍らせ、
学校、仕事終わりインターネットにふける、

インターネットが生活を作りインターネットが生活を支える


「この世代に浪人した人は間違いなく、インターネットにふけりすぎたからだ」
とこのテレビショーに出演した芸能人が言ってました。

インターネットに繋がるためには莫大な通信量がかかった、
それを見かねた携帯会社が、夜の23時から2時までの通信量の値下げを行ったため、

夜という時間はインターネットに当てられたんだとか。
ここまで人を惹きつけたインターネットには驚きもありますが、
インターネットに慣れ切ってしまった私は納得するしかなかったです。



インターネットがなかった世界に生きていたらどうなっていたのか、これからどうなるのか気になります。

ただここまで来てしまったからにはインターネットがなくなる世界なんて、地球の終わりにしかないと思うのです。


地球が終わるのかもわかりませんが、やはりインターネットがなくなるなんて時代を生きなければならなくなるまで、

インターネットに慣れ、インターネットを使いこなし、自分の身は自分で守れるようにしなくては、
そう強く思いますね。


今回はセキュリティについての講義でした。

セキュリティといえばパスワード。

今ではどんなサイトでも、アカウントを作ったりサービスを利用したりするのに、
パスワードを設定することは多いのでは。

むかしむかし、自分の名前でドメインを作ることができたらしいんです。

当時流行ったのは自分の子供のドメインを作ること。
ただ、人の数だけドメインを作られていたので、なかなか作れた人はいなかったそうですが。

何個ものドメイン、私は把握しきれないです…


最近パスワードを忘れてすごく困ってる友人がいました。
大切な内容のものなのに、心当たりがあるものを何個も試してみても全然ダメで、、
この人は結局新規登録をしていなかったからログインできなかっただけだったんですけど。困

パスワードは絶対に忘れないように、他人に分かりにくく絶対に間違わないようなものにしないといけないなと
その人を見ていて感じました…。