12月16日

情報リテラシー論

〈画像認識の技術と流出問題〉



キーワード検索の技術の発展を取り上げていましたが、今回はまたさらに上をいく、

画像認識機能のある検索、?、?




Pinterestっていうアプリをご存知でしょうか、

私自身、Pinterestはこの除法リテラシー論の講義で知って入れました。

Pinterestとは
pin→止める
interest→興味・関心

写真やイラストだけでなく、ポスターやグラフィックなど、幅広い画像が探せるアプリ。


さらに、気になった画像をタップすれば、分類や関連度の高い画像や、似ているデザインの別の画像を教えてくれる便利なアプリ!

自分の好きがすぐに集まるので、私も時々使用しています。



このPinterestに、キーワード検索とは別に画像認証検索っていうのがあるらしい


気になった画像をタップし、その画像をさらにタップ、
するとなにやら枠線が出てきます。
その枠線を自分で好きなように動かして、画像の中を切り抜くと、その切り抜いた部分に関連が高い物がでてくる!

私最初、なんだこの機能って思ってたんですが、今回の講義でこう言うことだったんだ…と納得。


例えば一枚の家族の写真があって、母親と赤ちゃんとペットのワンちゃんが写っています。

そのまま関連度の高い別の画像を探すと、家族の写真、ポートレートが出てきます。

そこを例の枠線を使って、赤ちゃんを切り抜くと、関連度の高い画像は赤ちゃんの写真でいっぱいに。
同様にワンちゃんも、犬の写真でいっぱいになりました。

一見これいるのかな?と思ったのですが、何か考えに行き詰まった時、こういった発想の転換や息抜きみたいなことも出来るのかなと思い、ちょっと色々試してみたいと思いました。