11月25日
情報リテラシー論
〈様々な動画とネット生配信〉
スマホ向けタテ動画
今では定番になったタテ動画。
今までは横の動画だけだったのが、
スマホの普及にいち早く乗ろうと、このタテ画面を始める企業が。
https://vimeo.com/125442314
https://www.youtube.com/ watch?v=g57fYTgVbDk
ぜひこれURLの動画は見てほしい、
今では手が凝っている動画だな〜と思うくらいかもしれないけど、
これが今ほどの技術もない時に作られていたと思うと感動するくらい。
ちょっと授業中に心が揺れたと思う。
早送りやスローモーション
スマートフォンのカメラ・動画撮影は進化。
今ではタイムラプス、スローモーションなどの機能も付いている。
タイムラプスでは、時間を早めることで
例えば見ているのも退屈になりそうな単調な作業を圧縮し、
気兼ねなく動画を見ることができる。
スローモーションは、
最近オシャレな動画を撮る事ができると、YouTubeやInstagramでも、話題になっているくらい実用性がある。
最近写真や動画に興味がある身としては
こういった情報は吸収し、
ツールをうまく活用していいものを作っていきたいと思いますね。
人が待てる時間
最近、私たち若者だけではなく様々な年齢の人たちが、
コマーシャルなどわずかな時間でも
待てなくなっている。
テレビ番組に挟まれるコマーシャルを鬱陶しく思ったりしてはいないだろうか。
ツイッターやInstagramに出てくる動画広告に少し思うことがあったり。
5分も10分も時間を取られているわけではないのに、
最近は1分でも待っていられない。
そんな時代になりました。
クリエイターだけでなく、まったく創作活動に関係のない職業でも、
こういった人間の心理の動きは、的確にキャッチし、アプローチしていかなくては、
自分の良いところを伝えたくても、
その伝えるという行為が悪影響になってしまい、あまり良い結果を生むとは言えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私たちは今学ぶことができたので、
これからの創作活動には気をつけて取り組みたいと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長岡造形大学
情報リテラシー論
コメント一覧