水彩色鉛筆でセルフジェルネイル!
昔はマニキュアでやりましたね〜
懐かしいなぁ〜
2016年のブログか!!
ほぇ〜〜〜〜🤔
そんな昔かぁ〜
それから考えると私の体も良くなったもんだな〜
時間かかりすぎだし、完全体ではないが。。。
あの頃は何か楽しいことを見つけて
事故でボロボロになった心身を
癒すことに専念してたな。。。
セルフネイルが救ってくれたんだ。
生きる楽しさを教えてくれた。
ジェルを始めて色鉛筆をまた使ってみたくなった
これもね、久々すぎて
どうすれば色が出るんだ〜??と試行錯誤しました。
最初が綿棒に水を染み込ませて
色鉛筆で描いたところをぼかしたが
ボケた色水を全部綿棒が吸い取られて行った・・・
クソガァぁぁぁぁ!!!
どうなってんだよおおおおおおお!!!
と、イラついてしまった。
なぜなら、、、、
水彩色鉛筆をマットに硬化した上に書いても
色が、、、うっすら、、、
むしろないに等しい、、、
描けないのか??と思いながら
必死にゴリゴリ描いたんだ。
その色を綿棒が吸い取っていきました。。。。
ふぁぁぁっぁぁあああ💢
ってなってましたが。。。。
極上に簡単な方法がのちに見つかりました。
はい。経験は財産です。
あれらを経験しなければ辿り着けなかった。。。
マットにするのは必須。
で、次は、模様を描きたいところを湿らす!
色水吸い取ってくれた綿棒。。。
憎き綿棒、、、、こやつが救ってくれた
綿棒に水を浸し
これで範囲を決めて湿らす。
乾いたらダメ出し、多すぎてもダメ。
湿っていると水彩色鉛筆が
紙に書く時のように発色した!!
なんなら色鉛筆を水に浸してやろうか!!!と思ったが
いや、、、、芯が解けてしまったら、、、、と
震えてしまいできなかったw
ジグザグな丸を描くイメージで
いろんな色を数珠のように繋げて描く
そして、綿棒で、、、、チョンチョンしたら、、、、
また色水を吸いとりやがった!!!!!!!!
ファぁぁぁぁhっぁぁぁぁhぁ💢
綿棒はやめましょう。。。。
これ重要です。
筆がいいです。。。
100均の細筆くらいでいい。
お水を少し含ませ色を混ぜ溶かすイメージ
色と色を溶かしつつ混ぜ合わせる
しっかり乾いたら
トップジェル
アレンジでシールを貼っても可愛い!
マニキュアでもしっかりとベースカラーを乾かして
マットコートで乾かして
カチカチになってたら同じ様にできます。
ベースの中の中まで乾かないと
筆圧で穴が開くので。。。
気をつけてね!!!
水彩画は本当に綺麗でクセになりそう!
いろんな色を作ってみたいです!!!
綿棒なんて使ってやんないぞ!!
範囲作る時だけだ、、、、それは必要だ。
まぁ、湿らすなら筆でもできるけどね!
とってもカラフルに
春らしい色とりどりな感じに
仕上げてみました!!!
いろんな色バージョンを
ネイルチップ販売にしてみようかな〜
またちまちま作らなきゃね!
ダイソーのジェルもカラチャしたいし
色々あるのでゆっくりと作ろう
ではまたね〜