月別アーカイブ / 2018年03月

もうね
毎年桜ネイルしていると数字入れなきゃわかんなくなりそうな(笑)

ということで、サクラまだ見てません(笑)

18-03-30-15-05-55-375_deco.jpg
夜桜のイメージは毎年違ってきてる気がする。


今年は淡く優しい明るめなイメージ持ってます。

DSC_1288.JPG
しかも、カンコレのはがせるものを
プラネットネイルのベースに使いました。

ラメはオフが大変だからね。

どのようにオフできるのか数日後が楽しみだ。

18-03-30-15-07-47-613_deco.jpg
スタンピングと、ウォーターシールを重ねています。

これは、和装にも行けそうな雰囲気になったかなー。

でもそこまでガッツリ和ではないので。

春ニットの袖から除いても
トレンチコートから覗いても

大丈夫な気もする。

やり方は
DSC_1265.JPG
DSC_1266.JPG
親指、薬指を薄く一度塗り。
ベースコートの上にしたので少し弾くけど。
弾くときは何度も何度も刷毛で薄く塗りまくると弾かなくなる。

乾くのが他のポリッシュよりやや遅いので
他の指を塗る。

DSC_1267.JPG
DSC_1268.JPG
プラネットネイルを適当に。
深海の空中庭園というカラーはラベンダー?ピンク?のホロもきれいなので

夜空に咲く桜の雰囲気を出してくれる。

DSC_1270.JPG

まだらにのせたプラネットネイル
上からスタンピングするとまだらが目立たないし、むしろその方がスタンピングの柄もきれいに見える。


DSC_1271.JPG
しずくネイルシールの押し桜を。
重ねていく。
 
DSC_1283.JPG
はいできた。

トップコート二度ほど重ねていく。
ツルツルに❗


18-03-30-15-22-04-286_deco.jpg
ピンクかラベンダーをもやもやーんと混ぜてもよかったんですけどね

ウォーターシールがピンクだし

花粉症酷いからぼーーーーっと

(笑)

スタンピングはエジューバスです。
本当はこの桜のしたに柄がついてたけどテープでサクラのみにしたのです。

18-03-30-15-26-00-725_deco.jpg
爪が伸びると
なんだか、変わって見えるねー

大人っぽくなるねー

指がスラッとしてみえるっちゃーみえる

でもじゃまだ。

そろそろ右も検証できたから短くしようかな。

ではまたね!

18-03-29-14-58-07-664_deco.jpg

とてもきれいなカンコレネイルカラーのパステルパープル✨

それにとっても合うのがカンコレネイルのパールグレージュ✨


18-03-29-14-59-03-938_deco.jpg
たまらない優しい雰囲気に!

爪も短くしました!

右はまだ伸ばしてる。

ベースコートの実験中なのです(笑)

さて。今日のこのネイル。

両方カンコレネイルカラー使ってます。
18-03-29-15-03-04-856_deco.jpg

カンコレのポイントネイルシールも。

うん。カンコレネイルだね(笑)
DSC_1241.JPG
で、実は

刷毛がね。。。塗りにくくて。。。

キュアブラシを使って塗ってみたんです。

でも久々に使ったからなのか

テクスチャー的に?なのか

塗りにくかった(笑)

どれかわかります?
18-03-29-15-05-49-377_deco.jpg
塗りにくいなーと感じたのは
実はショート使ってた(笑)

私の爪はロングなんだなきっと。。。

そして、それでもさすがのキュアブラシ!

まるっと!爪の根本もきれいに!!

正解は

中指、薬指のパールグレージュをキュアブラシでも塗りました!

パープルはそのままの刷毛でぬった。

それでもうまくできたなーと思ったんだけど

なんだろう。。。なんか違う。

18-03-29-15-09-33-810_deco.jpg
やっぱ、キュアブラシすげー。。。

↓Amazonでも購入できるようになったので追記してます。


この配色すきだなー。

シールなんだけど
カンコレポイントネイルシールは3個だけ購入してみたんだ。
DSC_1240.JPG
DSC_1241.JPG
DSC_1242.JPG

今回使ったシール。。。

あー。。。半透明なの?
DSC_1243.JPG
ということは、
ベースカラーが白っぽくないと発色しないね。。。

パールグレージュ塗っててよかった(笑)

この上なら行けそうだけど

つかわなーい(笑)

違うやつを使いました(笑)

かなり硬いシールですなぁ。。。


カーブに沿ってくっつかない。。。

ので、トップコートで埋め込めず浮くという。。。。ややぷっくりしてるやつは浮きました(笑)


私の押しが足りなかったのかも。。。

リベンジまたしようっと。

爪の凹凸が伸びてでて来たので右手とかもあわせて整えてみた。


そして、愛用していたオイルのひとつ
キャンメイクのこれが廃盤になったそうな。。。
DSC_1257.JPG

なかのマリモみたいなの好きだったんだけどなー

浸透もしてくれてたし。。。

見つけたら買っておかなきゃだなあ。。。

置いてるところもないのかなもしかした。。。ら。。。。

花粉がやばすぎて何らやる気がでて来なくなってます(笑)

そのまえに、きゃの式レインボーネイル祭りのお名前の書き出しがやっとで来たので

抽選をしたいと思います!

近々、サブ垢でLINE liveで抽選&なにかします(笑)
深夜の恐れがあるからなー。。。サブ垢で。

↑深夜の雑談やお絵かきなどが🆗‼️のかたのみどうぞー✨

こちらも、LINEアカウント同様通知はオフがよい。
寝てるときに通知で目覚める、私と同じタイプの方はオフがよい。

通知来ても寝てる人は問題ない。
又は、
いつだって見逃したくない!!それほどまでに愛のある方はonで(笑)

しかし、寝不足になった責任はとらない。(笑)


行きなり始めると思うので、間に合わない方はアーカイブでどうぞ!


liveはブログにアーカイブを🆙するので、サブ垢フォローされてなくても確認できるようにしておきますね!

18-03-29-15-35-43-375_deco.jpg


そして、写真とるアングル
他になんかないのかーととるものの
しっくりこぬ。
18-03-29-15-44-48-675_deco.jpg
難しいなぁ。。。
それではまたね!

先日、やっと見つけたカンコレネイル✨
100均DAISO×関西コレクションのコラボ商品。
18-03-28-13-51-11-296_deco.jpg
高発色=スタンピング向いてそう。。。

と、カラチャ作成中気になったので頑張ってみた。

結論から言うと

いける!!!!


という事で実験。


まず、このようなデカールを作る。


DSC_1208.JPG

右端
水性ネイルを塗ってみた。
弾きまくる。

それぞれの色の上に

次の順でスタンピング
18-03-27-17-13-20-443_deco.jpg
そうするとこうなる。

18-03-28-13-58-33-406_deco.jpg
18-03-28-13-59-38-707_deco.jpg
18-03-28-14-01-15-303_deco.jpg
18-03-28-14-02-23-734_deco.jpg
ちまちまと。。。
ひとつずつ。。。

だが実験をすることで、スタンピングに慣れてくるのだ。
何度も何度もやるからねー。(笑)
コツとかもわかってくる。

ちなみに、良く使う、キャンドゥのクレヨンタッチミーのTMの黒。

セリアの濃密白もスタンピングを端にしているので、発色具合の目安として比べてみるとわかる。


スタンピング専用ポリッシュは持ってないので実際わかんないけども

柄がわかればよいでしょ!!(笑)
白、黒と比べると、やや弱めかもしれないが、拾えないものもあったり、発色わかんないものもある中で、

ここまで発色してくれるのならば

立派に高発色なパステルカラーだ!!!
スタンピングにも使えるぞ!!!!

と言ってもよいと思った。

なので、パステルカラーの上にパステルカラーを。(笑)
DSC_1238.JPG
どうだろうか?
カンコレネイルオンリーのスタンピングだ。

そして、昨日コメントでマスキング行けるのか?はがせるネイルは。。。と言うものを頂き、やるつもりはなかったのだが


ほら

寝ておきると、リセットされる私は
なぜかやりたい衝動にかられた。

どうせなら一気に。。。

スタンピングするんだし、やっちゃおう!と。

DSC_1219.JPG
人差し指→キャンドゥ ピールオフ
中指→DAISOカンコレ 水性ネイル
薬指→マスキングテープでぐるぐる
小指→なにもせずスタンピング後マスキングテープで処理

次のようにスタンピング
DSC_1220.JPG
では
剥がそうか。
DSC_1221.JPG
びよよーーーーんと
キャンドゥピールオフはなるので比較的剥がしやすい。
乾くの待つのが面倒(笑)
でも一度塗り程度ならわりと早く乾くね。


DSC_1222.JPG
カンコレ水性ネイルはびよよーーーーんとなりづらい。
うすーく、ナイロンのようだけど薄すぎるからプチン!と切れる。

なので、端に入り込んだらびよよーーーーんと引っ張ってとれない。

DSC_1223.JPG
ここの、はし

めんどくさいなぁ。。。
でも、できなくもない。
乾くの待てないけど(笑)

DSC_1224.JPG
やっぱ、マステがらくだわー
乾くの待たないし
何度も即座に再利用できる。



お次は
DSC_1227.JPG
DSC_1228.JPG
マステで
剥がす方法。

スタンピングの柄が乾いていればとれる。
かわいてなければ悲惨なことにはなる。(笑)

結果、水性ネイルも、ピールオフもマスキングとしてつかえるっちゃーつかえる。


DSC_1234.JPG
DSC_1235.JPG
DSC_1236.JPG
DSC_1237.JPG
出来上がったのはこんな感じ。
なかなかよい!!!


そして、水性ネイルでもスタンピングできんのかな?とやった。
DSC_1209.JPG
できるはずがない。
弾きまくりだ。そりゃそーだ。

(笑)

DSC_1215.JPG
シリコンマットの上で
上がキャンドゥのピールオフ
下がカンコレの水性ネイル

このさ
ピールオフも少し弾いてるの。
わかる?

このテクスチャーの違いで想像すると
マスキングが剥がしやすい、剥がしにくいが何となく想像してもらえるかな?

まぁ。これ、弾いた柄がかっこ良くない?
DSC_1216.JPG
DSC_1217.JPG
これ、デカールとして再利用できそうだけどなー。。。
どうだろうか。。。
(笑)



あれだけ弾くわけだ。
トップコート塗ってる上に塗った。
DSC_1229.JPG
DSC_1230.JPG

弾くよねー(笑)

そこで、初めてカンコレ水性ネイルを塗ったとき

デザインの上だった。トップコートも塗ってる。

弾くから多目に塗った。

15分も待った。

そうか!!!!!!!!


と、またしても実験。

ピールオフも水性ネイルもかなり薄く塗れば3分で乾いた。

指のはらで押しても
ついてこない。ぎゅっとおすと指紋がつく?でもどこでもポンポン触れる!てくらいまで乾いた。

発色がよい赤なんかは一度塗り薄めでもきれいに塗れた。
ややムラができても二度塗りもうすーく塗るときれいになり、3分で触れる。

さらさらなテクスチャーのカンコレ水性ネイルは液が少し多目になってしまったところは3分でも指についた。


少しもたつきがあるピールオフは均等に薄く塗りやすく、なので3分で乾いた。二度塗りも3分。

そうかー。。。
薄目だとわりとはじめの印象の時より早い気がする!

半分の時間だよ(笑)

あの夜のデザインの上にぬった15分て。。。よほどだったんだな。

18-03-28-14-35-01-041_deco.jpg

そして、キャンドゥのピールオフも
カンコレ水性ネイルもリムーバーでオフもできた。

ベースコートで持っているピールオフのものが、ガムのようにリムーバーだとなったことがあって(笑)

これらはどうなのかなと思ってたんだけど!
ほら、ほら、自爪に塗って表面持っていかれるタイプの私としては
どうすれば!!!持っていかれないのさ!と、塗ることを諦めるしかなかった。(笑)


でも、リムーバーでオフできるならガンガンに使いたいところだ(笑)

楽しい実験
以上。おわり。


かなり、ハードな実験だったな。。。。ではまたね。。。。


↑このページのトップへ