でた!
待ってた!
。。。待ってること多いなっ!何かと!(笑)
全6色!
三度塗りまでしてみました!
画像多い。無駄に多い。
あらゆる角度で想像してみてください。
左から
濡羽色(ぬればいろ)
藍鉄色(あいてついろ)
臙脂色(えんじいろ)
松葉色(まつばいろ)
小紫色(こむらさきいろ)
鳶色(とびいろ)
日本の伝統色をモチーフにしているので名前が読めなかったw
調べると歴史がありついついよんでしまった。
意味を知りたい方は調べてみてくださいね!
知ると、あーそれでこの色なのかーとか、すごくわかる。
では見ていただくのはまず、一度塗り。
これを見れば察しがつくかな。。。
リキュールネイルよりも濃い目。でもクリア系ですね。
そして、スモーキー。
二度塗りでもこのくらい透けて見える。自爪に塗るとまた違うけども、何かしら面白い重ね塗りをするときは覚えておくと良い感じもある。
混ぜものとか?
天然石ネイルやもやもやネイルで重ねる時も、なんとなくこの感じを覚えていると液量の調整もしやすいかと思っている。
要は感覚だけども。
まぁ、顎とともに見て欲しい。顎割れてるから。
じゃあ、三度塗り。
これだけ、ボトルが真っ黒になるほどに、スモーキーなわけだ。
三回ほど重ねて色の変化を見なくては。
親切にシールで見やすくなっている。
これ見ると、全部のポリッシュに同じことをして上から見てもいいようにしたくなるな。。。
こうやって管理されてる方を拝見することもあったが、そうか、、、こんなにもわかりやすいのか。。。。。。。。。
もう顎しか見れないと思うけど、三度塗りもしっかり見てくれ。
三度目になると、黒みもまして、透け感はぐっとなくなってくるなぁ。
渋くしたければ重ねろということか。
だが、4回目、、、5回目にはもうどれも真っ黒だろうな。。。。それも面白いかもしれん。
たくさんの画像で、いろいろ部屋のあかりや、天候具合やなんやかんやで
違ってとれてしまう。
一色ならまだしも、たくさんの色を同時に取ると、自動補正がアダとなることもあるので、たくさんとるんだ。
この画像だとこうだけど、これはああだな、、、、でもこの角度でこれならこの色がリアルなのか?とか、察することができやすいかと、、、、
盛りだくさんでしょ?
自爪も塗ってやったぞ!
1度塗り、、、むっずぅ
素早く、ハケを当てるか当てないかくらいでササーーーーっと塗るとうまくいきそう。ゆっくりだとムラになる。
1度塗り、、、むっずぅ
素早く、ハケを当てるか当てないかくらいでササーーーーっと塗るとうまくいきそう。ゆっくりだとムラになる。
渋いなー
渋いわー
これで、カモフラ柄とか面白いかな、、、、
いろいろとやってみたいことが、、、、どうなるかはわからんが気になるー
楽しい、、、、これ、マットにしたらどうなるんだろう、、、、(;゚д゚)ゴクリ…