私が気になり購入したものたちだ。
今回は控えめだ。
何しろ、似通った色が多い、、、家にあるものでかぶってそうに思える、もしくは、それがなくても別に、、、、興味が、、、、ということでこれだけだ。
でも実際は微妙に違うんだろうが、その微妙が何か問題に?と言われると
回避できる、代用できるであろう、、、と思えたんだ。
追記
取扱店舗参考一覧⇒https://www.kose.co.jp/jp/ja/faq/qadetail/232
※一覧で表記されてても入荷は発売日前後するっぽい。だから私は手に入れた方なのだが、、、いつもだと、逆がほとんど。手に入らんことが多いんだ。ラッキーガールと呼んでくれw( *´艸`)
まぁ、そんなことより、カラチャ。
気になったのが、凹凸、色も補正してくれるベースコート。
SP031
☟画像
上段素爪。黄ばみが、、、縦スジが、、、少し磨いてる手の方だけど、、、気になるんよね。
下段1度塗り。凹凸補正力割と高いかも、、、色の補正はそりゃ1回じゃ無理だろう程度。
昨日深夜にLINEライブでした照明がある状態だととても青みがかったパール感?
偏光パールなの?って感じに見えたんだ。
日中は全くボトル越しでも見えない。だが、超微粒子なんだろう。
その青みが補正してくれる。コンシーラーとなってる気がする。
二度塗りだとよくわかる。↓
角度での反射で、凹凸補正がどれくらいか想像してくれ。
そのために何回か撮ったのだ。
で、二度塗りがたっぷり過ぎるとこうなるw
その液量の多さで、色は、こう、、、凹凸はもちろん補正されてる。当たり前だ。(笑)
だが、パール感は一切ない。
追記
夜の照明でわかる。この超微粒な青いラメ?
黄ばんだ私の爪を見事に美しく色を補正。
ファンデーションも同じだけど
肌の黄ぐすみを透明感ある肌に変えるとき、化粧下地でブルー系を使えば良いらしいんだ。
コンシーラーって、使う場所や色味で、グリーンや紫や、オレンジ、色々あるよね!
爪の場合は黄色く黄ばむことが多い。
色素沈着だとその色素が残るようだけど、黄色くなるイメージが私は強い。
だから、この、超微粒なラメ?ほぼ見えないけど反射させ色を補正してくれてるのがよくわかった。
ということはだ、シアーに塗りたくても、黄ばんでシアーやクリアなネイルを躊躇する人はこれを仕込めば良いってことか!
これは。。。りぴ。。。したいな。。。
では、カラチャとの比較。
カラチャも付け根部分が1度塗り。エッジ側が二度塗りだ。
自爪は1度塗り。
スタンピングについて初心者のしがない実験での感想なので、宛にしないで欲しいが、簡単にまとめると。
今回購入した中でのWT(ホワイト)はスタンピングには厳しいかな。。。
ほかの色は一度塗であの発色だったから、いけそうだと思ったんだ。
でも、速乾で高発色、、、ありがたいが、スタンピングだと、セリア、エジューバスのスタンパーは上手く拾えない。
シリコンの粘着にも影響してるのか、、、、キャンドゥの一番シリコンがペタペタしてたやつが、乾燥しちゃってついてこなかった部分の柄も、粘着で拾ってきてる印象だった。
まだまだ、スタンピング初心者なので、スタンパーの質が何に同影響するのかわからなかったけど、今回で、すぐに乾いてプレートの溝に残りがちなものは、粘着によりけりなんだなと。
柔過ぎると、柄を爪にスタンプするときにむにゅんと、歪みのもとになるので、やわらか過ぎもダメだろう。
だが、速乾でない、乾いてないもの、、、、乾きにくいものは拾いやすいんだろうが、やわらかすぎたら、拾うときに、滲む、、、太くなる?そんな印象だった。
まー柔らかいわけでなく私が押し付けすぎたものもあるw
どれが固くて、柔らかいのかは知らんが、、、、
影響を及ぼすものがどれなのかはなんとなく掴めた気がしている。
いじょう。終わり。カレーパン食べてくる。