お問い合わせで、
とっても多いのが
「私は何を学んだら良いですか?」という
質問と相談が混じったもの。
お問い合わせしてくださった方が
ヨガの先生なのか
保護者の方なのか
保育園・幼稚園、
学校の先生なのか
によっても
お答えは異なるのですが…
分かりにくいのだなぁと
反省し、
ここにお詫びします
ニッチ中のニッチ
【発達障害✖️ヨガ】ですからね
分かりにくいはずです
まぁ、
海外じゃ当たり前なんですけども。
では本題へ。
「イラスト版発達サポートヨガ」を
購入したけれど
ヨガの資格がない
もしくはご自身のお子様が
グレーゾーン・発達障害という方は
発達サポートヨガ基礎講座
ヨガの資格がある
もしくは現場で
キッズヨガを活用しているが
イマイチうまくいかない…
という方は
発達支援プロモーター応用講座
2つともかなりの時間の動画でして
(これは反省)
私が大切にしてきたことを
簡単にまとめた10年ものの
知識となります
ヨガの呼吸・ポーズ・ゲームは
書籍に載っているものだけの
紹介ですが
キッズヨガだけでなく
ヨガの真髄をお伝えしています
興味のある方は
こちらから
3ヶ月も継続なんて!
時間もない!
自由な時に
サラッと動画で
学びたいなー
という方は…
単発講座でも
重厚な知識の共有である
感覚統合的キッズヨガ!
感覚統合の基礎知識と
ヨガを深めたい!という方は
こちらより…
7月は全体像と覚醒水準
8月は固有感覚
9月は前庭感覚
をテーマに
子どもたちが
集中してくれるオススメの
ヨガゲームなどをお伝えしています
気になるテーマを
備考に書いて下さいね
キッズヨガの資格はあるけど
子どもと接することに
緊張する…
なかなかイメージが湧かない…
そんな場合は
こちらでなんとなく
イメージを持ってみて下さい
教育現場にて
ヨガを伝えるヒントが
得られます
何をどうしたらいいか
分からない
相談していいことなのか
分からない
そんな方は
こちらから…
相談するには
勇気がいる…
1対1なんて緊張する…
リラックスして
なんとなく知識を得たい…
そういう方は
インスタの非公開グループへ
無料で30分セミナーと
朝ヨガを自由気ままに
行っています
@candrika-promovelを検索するか
こちらから
公式サイトでも
過去の投稿で
実践についても
かなりの確率で
具体的にお伝えしています
個人情報が漏れないギリギリで
はっきり言って
有料セミナーで語るレベルものも
たくさんシェアしています
子どもたちに
届いて欲しいからね。
コメント一覧