動画教材の音声収録 2020/11/26 12:00 昨日、どうしても音の問題で4本目起立性調節障害がテーマの動画教材の音声収録を改めて行いました 決して歌っているわけではありません笑動画教材は最小限の予算しかないため私が誠に僭越ながらナレーションを。これまた難しい!!途中で息も絶え絶え…笑今回音声収録を行ってやはり魂が大事!と思いましたねだいぶ3回目は慣れましたので言い方にもアイディアを出しながら!想いと願いを込めて…YouTubeチャンネルはこちらですこれからアップされていきます がっこうヨガ公式チャンネル <がっこうヨガ 公式チャンネル> 学校の先生が見て学ぶヨガとマインドフルネスの動画教材を ここで公開! 子どもたちが「自分に価値がある」と心と体を用いて学ぶ時間を学校現場に届けます。 www.youtube.com
ようやく届いた本! 2020/11/25 20:00 ソニア先生の日本語版はないので諦めて古本届くーー!!そして、合わせてリズム遊びと一度読んだけど手元になかったものこの3冊を元にして発達支援プロモーター応用講座の教材を作ります発達障害の子どもたちによいヨガのあり方を研鑽します本当、ももってすーーーーぐ舐める。。。悲しみ。。。
研修や講座について 2020/11/25 12:00 お問い合わせで、とっても多いのが「私は何を学んだら良いですか?」という質問と相談が混じったもの。お問い合わせしてくださった方がヨガの先生なのか保護者の方なのか保育園・幼稚園、学校の先生なのかによってもお答えは異なるのですが…分かりにくいのだなぁと反省し、ここにお詫びしますニッチ中のニッチ【発達障害✖️ヨガ】ですからね分かりにくいはずですまぁ、海外じゃ当たり前なんですけども。では本題へ。「イラスト版発達サポートヨガ」を購入したけれどヨガの資格がないもしくはご自身のお子様がグレーゾーン・発達障害という方は発達サポートヨガ基礎講座ヨガの資格があるもしくは現場でキッズヨガを活用しているがイマイチうまくいかない…という方は発達支援プロモーター応用講座2つともかなりの時間の動画でして(これは反省)私が大切にしてきたことを簡単にまとめた10年ものの知識となりますヨガの呼吸・ポーズ・ゲームは書籍に載っているものだけの紹介ですがキッズヨガだけでなくヨガの真髄をお伝えしています興味のある方はこちらから 発達サポートヨガ基礎講座|candrika-promovel 太田千瑞 公式サイト 発達サポートヨガを学びたい! [chat face="man1" name="" align="left" candrika-promovel.com 3ヶ月も継続なんて!時間もない!自由な時にサラッと動画で学びたいなーという方は…単発講座でも重厚な知識の共有である感覚統合的キッズヨガ!感覚統合の基礎知識とヨガを深めたい!という方はこちらより…7月は全体像と覚醒水準8月は固有感覚9月は前庭感覚をテーマに子どもたちが集中してくれるオススメのヨガゲームなどをお伝えしています気になるテーマを備考に書いて下さいね オンライン研修 もっと活用する!「イラスト版子どもの発達サポートヨガ オンライン研修」 | candrika powered by BASE 「コロナのため気持ちが安定しない子どもが多い・・・」「学校でヨガってどのようにできるのだろう?」「本を買ったけれど、うまく子どもに接することができない・・・」そのような悩みや不安は、今日でさよなら!しましょう悩みや不安は同じ気持ちの仲間と切磋琢磨すること、実践を積み重ねることで解消できます私も改めて皆様と一緒に学ぶ機会としたいですぜひオンラインでお会いしましょう日時 9月22日(火)10時から12時 (12時から15分程度は質疑応答の時間です)お申し込みの方へzoomナンバーをお知らせいたします感覚統合の理論をベースにしたキッズヨガレッスンプランPDFプレゼント!!当日ご参加が難しい場合には、録画したものをお渡しします。録画希望と明記してお申し込みください。★過去に開催した7月26日(感覚統合を基にしたお勧めレッスンプラン)8月25日(固有感覚がテーマ)も欲しい方は備考にその旨を入れて、その数分、ご購入くださいませ。★どうすればよいか分からない…と思う方は、LINEにてお問い合わせ下さいませ。LINE @https://lin.ee/f8I9Zqc活動内容はこちらからhttp://candrika-promovel.com/ candrika.thebase.in キッズヨガの資格はあるけど子どもと接することに緊張する…なかなかイメージが湧かない…そんな場合はこちらでなんとなくイメージを持ってみて下さい教育現場にてヨガを伝えるヒントが得られます オンライン研修「学校ヨガをする際に必要な子どもたちの心と配慮」 | candrika powered by BASE 「キッズヨガの資格をとったけれど、自信がない・・・」「学校でヨガをするってやってみたいけれど、どうするのかな?・・・」「そもそも、子どもの心はどんな感じなんだろう?・・・」 現状を変えたいのに、その方法がわからなくて悩んでいませんか? 多くの人は“学校でヨガをすることは難しいこと”で、経験のない自分には”子どもと楽しくヨガをすることは”できるのか?と思いがち。 大丈夫!絶対学校でヨガをすることができます。 まず、学校でヨガを子どもたちへ伝える時に大切なことは、子どもの心を知る、学校教育にヨガが与える効果、ヨガ哲学を学校教育と照らし合わせるということ。 ヨガの経験が多い人ほど、誰かのために優しく貢献したい気持ちが高いです。 けれど、今の子どもたちの心の様子、学校という現場の雰囲気を知っていなければ、 子どもたちにとってのヨガという体験の魅力が半減してしまいます。学校でヨガをすることを楽しく行うためには、 皆さん自身が子どもの心と学校のあり方に寄り添うことが重要なのです。 つまり、子どもの心を大まかに知り、どういう状況で学校という場所でヨガを教えるのか、客観視すれば、誰でも子どもの心をグッと掴む学校でのヨガを教えられるようになります。こちらの講座は、・子どもの心・学校教育とヨガ・ヨガ哲学を子どもたちへ伝えるポイントという3つの領域について経験に基づいた説明をしています。現場の様子が少しでも垣間見られるようにとあえて論文や参考文献よりも、講師太田の印象に残ったことをお伝えしています。そのため、皆さんがご縁がある学校とは異なるかもしれません。しかし、子どもの心を捉えるヒントが詰まっています。動画での受講となりますが、皆様のご指導にお役立てください。※当日の資料代は別途500円かかります。 candrika.thebase.in 何をどうしたらいいか分からない相談していいことなのか分からないそんな方はこちらから… オンラインカウンセリング 初回50分 | candrika powered by BASE ◯保護者向け:子育て全般・発達障害・不登校などのカウンセリング◯教師・ヨガインストラクター向け:コンサルテーション◯大人向け:自分軸の探し方 candrika.thebase.in 相談するには勇気がいる…1対1なんて緊張する…リラックスしてなんとなく知識を得たい…そういう方はインスタの非公開グループへ無料で30分セミナーと朝ヨガを自由気ままに行っています@candrika-promovelを検索するかこちらから公式サイトでも過去の投稿で実践についてもかなりの確率で具体的にお伝えしています個人情報が漏れないギリギリではっきり言って有料セミナーで語るレベルものもたくさんシェアしています子どもたちに届いて欲しいからね。