こういうのもいいけど。。 2020/10/26 12:00 どーしてもアライメント気になっちゃう。この先生がどう、とかではないです。子どもたちに歌いながらとかお話の流れの中でとか、にしちゃうとアライメントがガチャガチャする。けれど、集中はしてくれる。このきちんと説明する部分とヨガゲームの部分との割合が大事なのだと思う。
もはや超越? 2020/10/26 08:00 我が家には何冊子育て本があるんだろう?笑一般向けと専門書を読み比べていますこちらはとても分かりやすかったですよ 1日5分で親子関係が変わる!育児が楽になる!PCITから学ぶ子育て (実用単行本) | 登志子, 加茂 |本 | 通販 | Amazon Amazonで登志子, 加茂の1日5分で親子関係が変わる!育児が楽になる!PCITから学ぶ子育て (実用単行本)。アマゾンならポイント還元本が多数。登志子, 加茂作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また1日5分で親子関係が変わる!育児が楽になる!PCITから学ぶ子育て (実用単行本)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 www.amazon.co.jp でもまぁ…思春期や青年期が難しいから…小さい頃より悩みの質が違いますからね…年代ごとで対応は違うし子どもによっても異なる…だからこそ、誰かに話して客観的に見ることって大切ですまた、子どもであっても赤の他人。そういう感覚も重要です。難しいですけども。まぁ色々あるわ。人生だもの。
な、なにかいるにゃ。 2020/10/25 20:00 窓を開けたからか…ずっと見ている…あ、あれ??なんか虫ーーー!!!そんなの無視して…笑なんとまぁ、ずーーーっと観察して…パンチもせずに…数分後、私が虫さんをサヨナラしたのにまだカーテン見ていた…我が家は臆病な性格な方ばかりのようです車の音とピンポンーのインターフォンの音かなり苦手でソファの後ろに隠れることも…誰に似たのかしら??