2018.11.25
〝私の日常〟
最近髪が真っ黒になって前髪が短くなったそろそろ就活生の幼め22歳 腹巻紀子です🤣相変わらず元気で明るく楽しく生きています👏🏻
今回の記事はきっと皆さんに為になる内容
2〜3日で読んでしまう面白いビジネス本👍🏻
『アウトプット大全』を読み終えた私
次はこのblogにアウトプットしたい✍🏻
と思います!
是非楽しみながら
この記事を読んで下さいね〜👏🏻👏🏻👏🏻
/
現実世界は
アウトプットでしか変わらない
\
私は詳しく書いてアウトプットをしようとは
思っていなくて…
文章が長ければ長いほど読む人が疲れる
いや私も読む側だとしたら読まなくなるかも…
そこで!
私から この本のポイントを3つ!だけ!
紹介して終わりたいと思います🤔
① 「読む」「聞く」のインプット(自己満足)をしたら時間を空けず「話す」「書く」「行動する」アウトプット(自己成長)をすることが重要。それからアウトプットによって得られた結果を評価し、次のインプットに修正を加えるフィードバックが必要になる。見直し、反省、改善、方向修正など
(インプットの量よりもアウトプットの量を多く⤴︎)
② アウトプットを働かせるには適度な運動が大事!有酸素運動をすることで記憶力が良くなり、頭が良くなると言われている。1日1時間程度の有酸素運動を週2回以上行うと脳が十分に活性化される。運動直後から集中力、記憶力、学習機能、モチベーションのアップが認められる。
…と言うことは紀柔館凄くない?と思ったり。
(柔道学習塾〝紀柔館〟を営む両親の娘としては◎のポイントとなった点)
③ 私からの最後のポイントは
とりあえず何もかも楽しみながら長く続けると言うこと!「楽しい」と記憶力とモチベーションがアップする。そしてポジティブに!笑顔😁で時には泣いて!それが最強の脳トレでありリラックスが出来るストレス発散法。
(例えば)
私は英語が嫌い→勉強をする→頭に入らない→やり方を変えてみる→やっぱり頭に入らない
これは嫌いという気持ちが初めからあるから頭に入らないのであって楽しみながら学べる勉強法を考えれば頭に入る ということ😵👌🏻
出版社は サンクチュアリ出版社で
著者は 精神科医の樺沢紫苑 さん
現在ビジネス書で1位を
獲得するほどの売れ行き
本の帯には15万部となっているが
今では23万部を突破!!!
※気になる方はサンクチュアリ出版社さんのサイトから見られるのが一番分かりやすいかと思います👇
著者 樺沢紫苑さんのtwitterを見たい方は☟
是非読みたい!今すぐ買いたい!
と言う方一度試し読みしてみよう!という方は☟
上記3つのポイントが私にとっての重要な3つだと感じています。皆さんは皆さんの重要なポイントが見つかると思いますので、本屋へ立ち寄った際には是非一度手にとって中を見てみて下さいっ☺️☺️☺️
来週は12月2日(日)
次回もよろしくお願いしまっす🙇🏻♀️♥️♥️