月別アーカイブ / 2021年03月

#Repost @tomono_match with @get_repost

今日、神戸阪急に行ったら、なんとマッチを売っていた。ので、即購入。

なんだかシックなデザイン
マッチの頭薬が黒いの珍しいね。

TRUNK DESIGNという会社のものである。
https://trunkdesign-web.com/

この会社は、もともと神戸のレトロマッチラベルの復刻に関わっていたり
先日買った、マッチ一体型のお香「hibi」も、この会社がトータルアートディレクションを担当したらしい。

神戸阪急では、もちろんマッチだけを売ってるのではなくて、本来は
「LOCAL CRAFT DYEING by TRUNK DESIGN
播州織の生地と日本10ヶ所の染産地がコラボして生まれた新しいシャツをリリース。」
というイベントの一部で、TRUNK DESIGNプロデュースの商品も少しだけ売ってるというものです。播州織のシャツがメインです。本来は…

私はその中で、コレクターの第六感(?)によって、このマッチを発見したわけです。
なぜか見つけてしまったんだよね…

神戸阪急 本館2階、エスカレーター上がってすぐのとこで、4/6(水)までやってますよ。
https://www.hankyu-dept.co.jp/kobe/event/calendar.html

Meets the HYOGO Creation というキャンペーンの一部みたい。
https://www.hankyu-dept.co.jp/kobe/h/hyogocreation/index.html

この会社はデザイン会社なのだが、垂水と塩屋でお店をやってるらしい。
行く。

#神戸マッチ
#trunkdesign


【おしらせ】「イラストレーションファイル2021」(玄光社)本日発売です!!
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=25260
イラストレーター選びの決定版、ぜひ一社に1セット!
私は上巻167ページに載っています。

私のページは、私のホームページの「資料ダウンロード」からダウンロードできるようにしました。
ご入用な方は、こちらからダウンロードしてください。2013年版からぜんぶダウンロードできます。
https://www.tomokooosuki.com/download/

あと、1月の個展に合わせて作ったパンフレット、ものすごい部数余っています。
(たぶんあと1000部くらいある…)無料でお送りしますので、お気軽にご請求を。
https://www.tomokooosuki.com/pamphlet/

神戸では、元町のギャラリーvieさんでも配布しているので、持って帰ってください。

↓vieさんがやってるイラストの塾でも授業で使われているようです。ありがたや

2021年3月6日(土)イラストレベルアップコース・サタケシュンスケ先生の授業内容 https://blog.goo.ne.jp/kaiwajuku/e/048e764c77e8a394a6c776adb525da39

2021年2月20日(土)イラストレベルアップコース・山内庸資先生の授業内容 https://blog.goo.ne.jp/kaiwajuku/e/ad3088ffb9019f91edb9b105dfa44ddf

#イラストレーションファイル2021


【おしらせ】3/30発売の「イラストレーションファイル2021」(玄光社)の見本誌が届きました。
私は上巻167ページに載っています。
私は2010年から「イラストレーションファイル」に毎年掲載させていただき、今年12年目です。
みなさまのおかげで、なんとか生き延びております😭
今後も、自分の仕事を求めてくれる人を大切にして、地道に仕事していこうと思います。
イラストレーター選びの決定版、ぜひ一社に1セット!

★お先に読んだ感想★
・意外と関西ってイラストレーター多いんだね(大阪だけでなく、兵庫・京都・奈良にもけっこういる)
・というか、地方に引っ越した人が多い?(自分もですが…)
→単に自分が神戸に引っ越したから、気にしだしただけかな〜
・昨年から登場した「イラストレーターに聞く5つの質問」が今年もあり、面白い。
去年は私も回答で出ましたが、今回は大阪在住の友達のタダユキヒロさんが出てた。
タダさんの回答には、マジで共感した…
タダさんには、関西のギャラリーやおでかけスポットをいろいろ教えていただき、お世話になっています。
(まだ教わったところ行けてないけど)

しかし、面白くて全部読んでしまう…
いろんな仕事があるもんだなー
あと、この人、いまこんな絵描いてるんだ!変わったな〜みたいな人もいるのが、また面白い。
自分もそうなんだけど…
*私の絵の変遷は、イラストレーションファイルwebの「Illustration File log」で見ることができます
↓このページの下のほうで、「イラストレーションファイル」2012年版から全部見れます
https://i.fileweb.jp/oosukitomoko/profile/
2012年版(2011年の仕事が載っている)までは、クレパス画をまだ描いているのだよね。

私のページは、発売日になったら、PDFをダウンロードできるようにしますね。
発売日になったら、再度おしらせさせていただきます。 #イラストレーションファイル2021


↑このページのトップへ