月別アーカイブ / 2020年11月

心斎橋パルコのカタログと、ショップガイドが届いた。
いまどきカタログを作るなんて、気合い入っとるな〜

ここにしかないもので私の注目は、

SkiiMa(スキーマ) (コワーキングスペース)
https://skiima.parco.jp/

と、

wpc(ワールドパーティー)の直営店
https://wpc-worldparty.jp/topics/wpc-directly-managed-store/

かな。wpcの傘、むかし服屋でバイトしてたとき、たくさん売りましたよ。(雑貨担当だったんで…)大阪の会社だったのね

SkiiMa(スキーマ)って、渋谷ヒカリエのMOV(以前展示したとき借りました)に、
とっても似ているな〜
これもコクヨかなあ
と思って調べたら違いました…
しかし、安い。ギャラリースペースの値段聞いてみてもいいかもなー

あと、スタンダードブックストアが入っている。スタンダードブックストア&フレンズという名前で、丸福珈琲店とのコラボらしい。
スタンダードブックストアは、行ってみたい。
https://www.lmaga.jp/news/2020/11/185432/


写真と全然関係ない日記

今日は眼科へ…
年に一度の視野検査。
私はめちゃめちゃ近視が強いので、緑内障になりやすいので、40過ぎたら、年1で視野検査をやった方が良いと眼科で言われており、今日がその日だったのだ。

視神経はオールグリーン、異常なしだった。
でも最近目が疲れやすいのですが…と相談したら、40過ぎたら目のフォーカスがあいにくくなるから、メガネ・コンタクトを作るときに、疲れないように、矯正をキツくしすぎないようにするとか、「疲れないような調整」をやってもらった方がいいらしい。
次回メガネ・コンタクト買う時、忘れないようにしなければ…(忘れないために、忘れないうちに自分用メモとしてこれを書いています。)

いつも通り、ドライアイ用の目薬と、眼精疲労対策のビタミン剤を処方された。院内処方だった。
神戸は、院内処方の病院が多い気がする。
しかも、病院が、それを売りにしていたりする。(「院内処方だからお手間をかけません!」みたいな)
なぜなんだ?
東京では、100%院外処方だったので、衝撃だった。
薬剤師に、ダブルチェックしてもらった方がいいと思うんだけど。まぁ手間といえば手間だけど、リスク回避上、重要だと思うんだけど…

そんなわけで、「かかりつけ薬剤師」が、いまいない状態です。どうするべ


みなさん お待ちかね
#防カビくん煙剤 の時間ですよ。前回8/26だったので、3ヶ月近い時間が経ってしまった…

しかしその間、何も掃除してないわけではなかったんですよ。
浴槽は毎日セスキで掃除しているし、床掃除とかは、していました。

今回も、エプロンを開けてみた。
エプロンの中は、すごくきれいだった。意外
たまにパイプユニッシュをするなどして、排水口さえきれいにしておけば、
このお風呂は、髪の毛やアカが溜まりにくい構造なのかもしれません。

あと、ゴムパッキンも全然カビていない。3ヶ月近く放置していたのに
入居時のあのカビの多さは、なんだったん??

今回カビてたのは、シャワーの脇くらい。
(なんかプラのパーツが多くて、スキマが目立つ。だからカビるんじゃないかなー)
後でカビトルデスしておこう。

#カビの発生を許さない
#お掃除備忘録


↑このページのトップへ