月別アーカイブ / 2018年10月

eiri_1811_2.jpg
10/9発売の「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)
http://www.eiyo21.com/eiyo/eiyo.shtml
の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。
今回は「ごま」の機能性成分について考える という回です。「機能性成分」というのは、食品に含まれる、栄養素ではないけれども、何らかの機能を持った成分のことです。
中国・韓国のごま油と日本のごま油って作り方が違うんですね。知らなんだ

↓ここから少し立ち読みできますよ
http://eiyo.sub.jp/digital/index.html
eiri_1811.jpg

eiri_1810_3.jpg

【WORK】9/7発売の「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。
今回は「しいたけ」の機能性成分について考える という回です。「機能性成分」というのは、食品に含まれる、栄養素ではないけれども、何らかの機能を持った成分のことです。
しいたけにはグアニル酸(うまみ成分)などが含まれています。
eiri_1810_2.jpg

「栄養と料理」10月号は、なんと「ヘルスリテラシー」特集。健康情報の調べ方、健康食品や健康器具を買うときに注意すること、病院での医師とのコミュニケーションのとり方など、内容充実!それに加えて、「メディアの情報、どう判断する?始めようファクトチェック」という、ファクトチェックのやり方の記事も載っています。
薬局で栄養士さんに栄養相談ができるとは全然知らなかったです。調べたらクオール薬局でも管理栄養士さんに食事相談ができるんですな。 http://www.qol-net.co.jp/pharmacy/

今月号は一家に一冊!当然いつもどおり、美味しそうなレシピと全レシピの栄養成分表も付いている。買うしかない!!

ここから少し立ち読みできますよ→ http://eiyo.sub.jp/digital/index.html
eiri_1810_1.jpg

↑このページのトップへ