お知らせ

大江健三郎を読んだことがなかったので、何か読んでみよう…と読み始めました。
今のところ「セヴンティーン」だけ読んだのですが
「桃色遊戯」
「豚の白子のような弱い脳」
「優越感の鳥」
とか、すごい表現が続々登場する!

「豚の白子のような弱い脳」は主人公の男の子が自分の脳を表す言葉として出てくるんだが、いや実にその通りだと思うんだが、なんかこの表現だけでも、大江健三郎って凄いと思わされた。
やっぱこういう思春期の青年の暗澹たる内面、そして弱い心が「大いなる何か」に惹かれてしまうというのは、時代を超越した普遍的感情なんだろうな…

私もそういう普遍的な作品を何か作りたいな…と思わされた。極度に個人的なものは、同時に普遍的なものなのかもしれないな、とも思った。
つまり、井戸を深く掘っていくと、結局は地下の水脈にみんな行き着く、みたいなイメージというか…
#大江健三郎
#大江健三郎全小説
#セヴンティーン




メリケンパークでウルトラマンのドローンイルミネーションショーがあったので、見てきました。
とってもきれいだったし、なんか爽快感があり、良いものをみました。

しかし、なんで今ここでウルトラマンなんだ?前提知識ゼロで、完全に野次馬根性だけで見に行ったため、家に帰って、調べてみました。

全然知らなかったけど、「ウルトラセブン」の第14・15話『ウルトラ警備隊西へ』は、神戸が舞台の話だったのですね。
六甲山にあるという設定の防衛センターがキングジョーに襲撃され、神戸港で戦うんだな。だから最初、六甲山方面からドローンの赤い光がやってきたのか〜

しかも、ウルトラ4兄弟(ウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンジャック、ウルトラマンエース)は、いろいろあり変身能力を失ったあと、一般の地球人として、神戸で暮らしていたらしい。(「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」での設定)

てかそもそも、ウルトラマンのデザイナーの成田亨さんは、神戸市生まれだったのですね。

ウルトラマンって、神戸と関係が深い作品だったのですね。去年がウルトラセブン55周年の年だったらしい。

#ドローン #メリケンパーク #ウルトラマン #BEKOBE #神戸 #ドローンショー
#ウルトラセブン #kobe


きょうはクロッキー会に行ったら @watanao.22 さんからミモザもらった〜!!
家にミモザ生えてるだけで圧倒的オシャンなのに
それをこのような形にしてプレゼントしてくれるとは、なんというハイセンス!
圧倒的ハイセンスに、敬礼!!


↑このページのトップへ