水野信元は織田信長に助けを求めます。
しかし尾張もまだ、代替わりの混乱から安定しない時期。
信長の座を狙って、怪しい動きをする派閥もあります。
重臣からは救援要請は断るべきとの意見も少なくありませんでした…
が、
信長は奇策に出る。
妻、帰蝶の父、美濃の斎藤道三に留守を預け緒川へ出陣。
美濃のマムシ・斎藤道三。
騙し討ちにも似た様々な計略を用いて、美濃の国を土岐氏から奪い取った過去は誰もが知る所でしたから、重臣は猛反発します。
信長はそんな声も意に介さず、ついて来る者だけを率いて海を渡り、緒川城に入りました。
信長に一軍を預け、勢いよく村木砦攻略に乗り出します。
だが、戦は凄惨極まるものでした。
特段策を弄する訳でもなく、囲んだ砦の矢や弾が尽きるまで攻め続ける消耗戦。
互いの兵は次々と力尽き、その倒れた兵を乗り越えて次の兵が攻めて行く。
夜明けから攻め続け、村木砦の降伏を受け入れたのは夕方になってからでした。
勝ちはしたものの、水野軍の被害は甚大でした。
信元の兵の多くは、領内の若者でした。
そして今川の兵もまた、砦を築いた時に駆り出された周辺住民が少なからぬ数がいました。
信元は信長の戦い方をどう感じたのでしょうね…。
自分は、賛美できるようには感じませんがね…。
数年後、犠牲者の魂を鎮めるため、水野家の重臣の手によってここに八剣神社が建てられました。