お知らせ

出来事1
yahoo!JAPANの誕生

出来事2
日本にiphoneの到来

出来事3
モバゲータウン誕生

印象1
動画を見る限り、ガラケーの時代までぐらいまでは、ネットを使った詐欺がなかった印象を受けた。今は、ネットワークがすごく普及しているので、それを悪用した詐欺が増えている。そう思うと、昔の方が安心して過ごせていたと思った。

印象2
昔から人と繋がれる嬉しさは今と代わっていなくて、現代は世界と繋がれるほどネットワークが広がっているが、知らない人とのやりとりゆえ、ネット上でルールやモラルを守れない人が多くなっているなあと感じた。ネットワークが広がることの良さと同時に危険な面もみえた。

私はインスタグラムを使うことが多いので、ストーリーなどを投稿する際に、安易な気持ちでバイト先の動画を上げないようにしたい。
大人になって子供ができたら、この授業で培った情報リテラシーの知識を、子供に正しく教えてあげたい。
また自分の製作した作品や、学外での活動をSNSをうまく使って発信したい。

Google LINEのようなメッセンジャー
世界中の人と、簡単にチャットなどでやり取り出来るようにする。Googleマップを共有しながら通話できたりなど、メッセンジャーを活用してGoogleの利用を高める。
Googleの利用を共有しながらチャットや通話が可能になったら、とても便利なので普及性は高いと思う。

Apple IDによるソーシャルメディア
Apple ID1つでたくさんのソーシャルメディアにログインできることで、利便性を高める。
確かに安易だが、そこまでする人は多くないと思うので普及性は低い。

Facebook webの検索エンジン
自分が検索したワードなどを元に、何に興味があるかなどを絞って、その話題に近いことを投稿している人などを紹介するという風になると思う。利用としやすさと世界との広い繋がりを狙っている。
インスタグラムと似たような仕組みになってきて、にたかよったかで特に普及性はない。

Amazon 地図サービス
Amazonで海外からの物を購入するときに、地図でどこから発送されるか把握できたり、今自分の荷物がどこにあるのかを地図上で確認できるようなシステムができることで、利用者の信頼性を高める。
もしこのシステムがあったらすごく便利なので普及性は高いと思う。


↑このページのトップへ