月別アーカイブ / 2019年07月

昨夜はぐったりしたツバメのヒナが来ました。
巣は戻せない場所にあり、落ちてから時間が
経過していたため、受け入れました。
※いろんな状況がありますが巣に戻す努力はしてください。
※また 巣立ち後のヒナは飛べない場合が多い
ですが、親が近くにいて 見守っています。
野生で生きていくための術を身につけるための
大事な期間です。
私たちが保護をできてきも 飛び方や餌の取り方、水場や寝ぐら、仲間とのコミュニケーション
の方法を教えてあげることはできません。
それらのすべを知らない鳥たちの生存の確率
は減ってしまいます。
何もせずに 離れて 見守ることも大切なこと
です。

昨夜きた ツバメ  ↓

_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4443.JPG
↓  先週きたヒヨドリ  1羽目が見えてない
_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4438.JPG
↓  猫がくわえてたムクドリ ケガはだいぶ
よくなってきました。
_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4441.JPG
↓  先々週にケガしてきたツバメヒナ
羽が折れているこ
_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4433.JPG
みんな元気です。

3週間前にきた ヒヨドリ ムクドリは
仲間の多い保護区に 放鳥しました。

会員さんについて 近県遠方に関わらず誰
でも 入会することができます。
会費は保護施設の鳥たちの飼養費、治療費
に充てられます。
保護施設、事務局、看護室の賃料は役員が
全額を寄付しています。

里親については 人手不足につき全部をの
せることはできていませんが、ホームページ
の里親募集ページに 詳細があります。
↓   


お世話を優先としていますので 里親募集
の登録などが なかなか進みません。
里親を検討されている方は  まずは施設に
来ていただき 見学してください。
見学は予約制となります。
各種 問い合わせはホームページより、
お願いします。
ツイッターからは 返信していませんので
ご了承ください。

迷子については ホームページのお知らせ
に画像があります。

里親募集中  ピーコ
_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3280.JPG


施工開始 まじか!
当初  メーカーさんの屋外ケージを使用
する予定でしたが、地代も整地代もかか
るため、役員で施工します。
毎回の如く   経費はなるべく 抑えて
鳥の飼養費にあてたいのです。
★ちなみに 寄付で不足した分は役員で
   毎回出し合ってます。
   昼間の務めの給料からです。
   施工期間  保護施設の鳥の世話にき
   ていただける ボランティアを募集しま
   す。施工地の草むしりや片付け、事務局
   の壁の補修作業の手伝いも募集。
    ↑ いつも 自分たちでやってます。
_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3500.JPG
会員の案内はコチラ  ↓
遠方の方もいます。
遠方から たまに 来られる方のために 事務局
内に泊まれるスペースを 作る予定です。
こちらも 保護施設 鳥の駅 同様に 役員が 
支払って運営するものです。
_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3333.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_103APPLE_IMG_3334.JPG

↑このページのトップへ