たまに、こーゆう愚痴を耳にする。
「うちの子はホント言うこと聞かないのよ〜!😩🌪」
その言葉の裏には
"親のいうことは、聞くのが当たり前!"
という気持ちが大前提にあって
そう言ってる人は自分の発言に全く疑問を持っていないけど
私はそれは違うぅ〜〜!😭って、
ずっと想ってる。
先に子供の言うことに
先に子供の言うことに
全力で耳を傾けてあげましたか?
たかが子供の意見だって
たかが子供の意見だって
馬鹿にしませんでしたか?
めちゃくちゃ怒ったり
めちゃくちゃ怒ったり
めちゃくちゃ泣く子ほど、
アツイハートを持っている。
自分の考えを持っている。
たとえそれがまだ未熟なものだとしても、
本気で怒ってるんだ。
一生懸命なんだ。
それを理解してくれない人の話を
どう素直に聞けようかという話。
子供と大人の関係は、
子供と大人の関係は、
大人と大人の関係と同じだと考えたほうが
解決に近づくんじゃないかとも感じてる。
大人だって、
自分のことを全然わかってくれてない人から
あーだこーだ言われたって「なるほど!」なんて思えない。
大人はただ、ほんとうは思っていなくても、
大人はただ、ほんとうは思っていなくても、
「なるほど!」と
言えるようになってしまっただけ。
そーゆことを
そーゆことを
"社会人として当たり前のスキル"
だと言う人もいるけれど
私はそれをちっともかっこいいと思わない。
自分の話を聞いて欲しかったら、
自分の話を聞いて欲しかったら、
まず自分が聞く。
理解する。
同じ目線に立って、
共感してあげる。
そして、応援する。
子供対親じゃなくて、人対人。
ママはあなたの一番の味方だよってことを
あなたのことを信じてるんだってことを
口だけじゃなくて振る舞いで、
毎日毎日証明していたい。
ここまでしてたら、
ここまでしてたら、
子供はきっと
ちゃんと話を聞いてくれるようになります。
自分を信頼し、誇りに思い
自分を信頼し、誇りに思い
いつだって理解してくれる親には
子供は驚くほど素直になってくれる。
育児本は見なくていい、
育児本は見なくていい、
我が子の顔色を読むプロになるのだ。
おかしい方向に進んでいたらしっかり叱って
おかしい方向に進んでいたらしっかり叱って
頑張ってきた時は、
思いっっっきり抱きしめるのだ。
聞き分けの悪い子は、
聞き分けの悪い子は、
本当はとっても良い子なんだよね!!❤️