西大寺駅のホームにこの石碑が。
駅降りたらもう薬師寺さんの参道が始まる感じ。
桜はまだまだだけど、少し咲いてました🌸
さて、私はどこでしょう?
な〜んて、左端が私で〜すw
付いて行ったのでよく分かってませんが
奥に見える建物の向こう側に本堂でした。
こちらに行く前に、説法初体験です✨
一緒に行ったお友達が前に行こうと😅
結局、真ん前ど真ん中でかじりつき状態で聞きました😅
お陰で、ご住職さんにいじられまくりました
( ཀ͝ ∧ ཀ͝ )
例えば
初めて奈良に来た人?
全員来たことがあると。
では、薬師寺に初めて来た人?
私🙋♀️💦
え?奈良に来たことあるのに
薬師寺来るの初めてと?
薬師寺は外したと言うことですね❗️
みたいな
(。>0<。)ゴメンナサイw
あと、三蔵法師さんは女ですか?男ですか?
と質問を投げかけられ💦
咄嗟に、男だと思ってたら女だった?みたいな話を思い出し
女性…?
って答えてしまったら
( ̄ー ̄)ニヤッ
テレビの見過ぎです❗️
夏目雅子さんがされてたとはいえ、
三蔵法師は男です❗️と😅
よくよく思い出してもそうでしたww
まんまといじられるように答えてしまってましたw
でも、とても楽しい時間であっという間でした✨
薬師寺さんは、お葬式とか一切行わず、檀家さんもお持ちじゃないそうです。
お寺を維持するのは、写経で預かったお金で賄ってるそうですよ。
でも、その写経!
1度預けたら、永遠に保管して毎日お焚き上げしてくださってるそうです。
すごいですよね。
それも、家に持って帰って、次行った時に持ってきても良し、郵送で送っても良いんですって。
実は写経やってみたかったんですが、時間がいつもなく、諦めてましたが、持って帰れるならと1つ頂いてきました。
1つ2000円で購入したら、毎日お焚き上げして頂けるのも祈祷料としてはかなりお得ですね。
実はこの桜、トイレの前です✨
トイレの前に桜も良いですね🌸
この後、期間限定の法要が行われると言うことで本堂へ。
法要も初体験でしたが、迫力があり圧巻でした✨
3度ほど、お坊さんが後ろ向きに何やら紙を投げられるんですが、お友達がゲットしました❗️
それがこちらです。
この字は❗️
私が建長寺でお見かけした翔子ちゃんです✨
お坊さんが投げられるのは1人で1度に2枚投げてらしたんですが、実は私も小さいのを1枚ゲットしたのです😆✨
こちらの緑の葉っぱの様なのです✨
コンサートに行っても銀テープとか降ってきた事ないのに😆✨
めっちゃ嬉しかったです✨
外にでたら太鼓の演舞が始まりました✨
残念ながらあまり時間がなかったので
御朱印を頂いてこちらを後にしご飯を食べに行きました。
歩いてたらツクシが目を出してました😄✨
お昼はこちらのお店で、私はおうどんを頂きました。
天ぷらうどんにしました。
美味しかったです〜。
お昼が遅くなっちゃって食べたの3時でした😅
ここのお店で、2冊目の御朱印帳の袋を購入したのです〜。
おうどん屋さんで?w
でも、桜の模様が可愛かったのですよ〜。
ピンクはなかったけど、白も綺麗だったので白を買いました😄✨
お昼を食べた後は唐招提寺へ歩いて行きました。
つづく。