が、わかってしまった...
世の中のやる気でない人の大半も
これが原因ではないのだろうか?
その前にYDKについておさらい
(通常)
やれば・できる・こ
(授業中)
やらない・できない・聞いてない
(テスト勉強時)
やってない・できてない・書いてない
(テスト中)
やばい・できない・帰りたい
(テスト返却時)
やばい・誰か助けて・殺される
(今日の私)
やばい・だめ・食い過ぎた
というわけで、本題
気になる?
...気になる?
......気になる?
手羽先に手羽元ついてる
これぞベトナム流らしい
というわけで
これ以上引っ張ると
怒られそうなので本題!
やる気がでない理由
それは、きっと飽きたから
無理しなくても
このご時世ご飯は食べていける
無理しなくても
お金かからないで楽しい遊びがある
お金を稼ぐ必要性が
著しく減ってしまった
要するに目的がない
目的を持つ意味がなくなったって事
だからやる気出さなくても
生命の危機を感じることもなく
なんとなーくで美味しいご飯食べれて
なんとなーくで楽しい事ができてる
だから、突然やってくる
虚無感
俺、なにやってるんだろ?
なんのために生きてるだろ?
なんか...人生飽きたなって...
間違ってたら、ごめんなさい
というわけで日本に帰ります
追伸:
ネットニュースで
傘を広告にしたらいいんじゃないか?と
いうものをみたのだけれど
素敵だと思う!
ぼくも同じことを考えた
その後思ったのは
人の家の屋根を広告に
できたらいいなと思った
日本では通用しないけど
ベトナムでは通用する動く広告を
考えたから誰かこの発想を
買ってくれないかな?笑
コメント一覧
コメント一覧
かわいいですよね!笑