ポタリングというには私にとってかなりハードなのぼり坂が待ち受けていました。
仙台では泉ヶ岳にのぼるコースをロード乗りの方がよく走ると聞いてチャレンジしてみました。
結論から言えば休憩しながら1時間かけてのぼることができました。
弱虫ペダル23巻で、主人公のチームメイトである鳴子くんがトップに追いつこうと坂道をひたすらスプリントして仲間を引いて行くシーンがあります。
この時鳴子くんは酸欠から目が見えなくなっていきます。
泉ヶ岳に到着した時、あたまがクラクラして周りが見えなくなって目がチカチカしました。鳴子くんの見た景色はこれだったんだ…!!!と感動し、のぼりきったことにさらなる喜びを感じました。
腐女子でよかった!!
その時の視界を現すならこんな感じ。
途中、挨拶をしたロード乗りの方が残り1キロを引いてくださってとても助けられました。
平坦な5キロはあっという間なのに、キツいのぼり坂の1キロは長い。
おかげさまで初めてのチャレンジながら、泉ヶ岳ヒルクライム達成!
慣れてる方は20分や30分でのぼるそうですが、私は1時間かかりました。
あーきもちよかった!
ところで、初心者だから頑張ろうとか思って泉ヶ岳まで来たわけではありません。
真の目的はこちら。
泉ヶ岳にのぼる途中にある、アメリカ家庭料理のお店、モンタナのスペアリブ。
おっきなスペアリブに甘辛のこってりしたソースが絡んで、超おいしい!
一番小さいサイズでもかなり大きいお肉が出てきます。
登った時に使い切ったエネルギーをチャージしつつ下山したら忘れてはいけない鼻毛橋を通過。
ちょっと道路の状態がガタガタして走りにくいです。
鼻毛橋をまっすぐ東に進むと、次なるおいしいものが待っています。
ankoyaという実沢小学校向かいらへんにある、どら焼き屋さん。
休日はすぐに売り切れてしまうため、なかなか買うことができないこともある人気店です。
季節限定のマロンクリームどら焼きのためにひとりヒルクライムを頑張れました。
うましうまし。
最後に本日の記録。
いつかノンストップでのぼれるようになりたいですね。
帰宅すると自宅周辺の坂道がザコみたいに見えたのですが、登ったらやっぱ疲れました。
コメント一覧