お知らせ

LINEブログにまったくメリットがなく複数ブログを持つことが手間がかかるため、今後ブログは全てはてなブログに統一します。
ロードバイクのこともはてなブログでまた書いていきますので、ロードバイク好きな方はそちらでぜひまたよろしくお願いいたします!

はてなブログ

ここからは愚痴です。
LINEブログでは「いいね」をつけてくるアカウントの大半が、自分のブログのアクセス数目当てで無闇矢鱈に「いいね」をつけてまわってる人たちのように見えます。
一応どんな方なのかブログを見てみると、だいたい怪しいアカウントです。
怪しいというか、自己啓発系セミナーをやっている人たちというか。
ああまたこの手法ねーというか。
自己啓発系セミナーが超嫌いなので視界に入れたくないのでLINEブログはやめることにしました。
だいたいさ、自己啓発セミナーもスピリチャルなセミナーも、そのセミナーを受講した人が同じセミナーを開催して「好きなことだけやってお金がどんどん入ります」ってばかじゃねえの?って思ってるんだけど。
お前の好きなこと、やりたいことはあこぎな金額で情弱から搾取する中身スッカスカのセミナーなの?って。
本当は他にやりたいことがあるのに、それは自分には難易度が高いように見えるから、目の前でセミナーやってる自分よりバカそうなバカを見て「これなら自分にもできそうだし会社辞めたい」って思っちゃってんじゃないの?
そんなバカが「とにかく誰彼かまわずいいねをつけてまわれ。一日のノルマはこんくらいな」みたいに言ってるの鵜呑みにしてんだろうなって思うと、LINEブログの通知来るたびなんか嫌だった。

もちろん、本当にロードバイクのことが好きで読んでくださってる方には感謝しているし、私もいいねをつけてもらえると同じ趣味のブロガーさんを発見できるきっかけになるのでうれしい。

でも、その使い方ならはてなブログひとつでいいやと思いました。

そんな感じ!

2ZkxW8BEXl.jpg
丸森にあるカワカフェに行きたく、岩沼駅からスタートしました。
eHT6qZOQuW.jpg
小さめピザに冷たいスープ、サラダ、ドリンク、デザートついて1000円のランチ。おとく!
ピザのトマトソースはやたらとフレッシュだし、丸森産の鶏肉は弾力がありとても美味しかったです!

阿武隈川沿いのサイクリングロード(CR)をひたすら走る予定だったのですが、距離が長いせいかところどころ突然の終わりが多かったように感じます。

突然の終わりが見えてもその先に界王星があったりはしない。
8yAUaDeAJH.jpg

これはいけるのか…?
maZtxHryLk.jpg
終了のお知らせ。
hgul5w0MyP.jpg
しかし、がんばったら行けました。 
ここから…
a4qHAqHtxS.jpg
こう!
0Pa9nNpHSy.jpg

この先CRは長く続くのだけれどそれはまた突然の終わりを告げ絶望に至る。
BmZfqOGv45.jpg
線路の向こうに続いているように見えるけど、この先は工場でそれ以上いけません。

日差しが強く気温が高かったせいかスマホが高熱で動かなくなりサイコンアプリは役立たず。
ついでに速度制限がかかっていて地図もまともに見れず道に迷いまくり、充電器も忘れて、アナログにカンで走りながら何とか丸森に到着しました。
だいたい70キロくらい走ったと思います。

あとこの季節、川原沿いの道は虫がヤバイね。
誰もいないし道幅広いしギア2枚あげてスピード出すっショってイキっていたところカナブンが顔面にぶつかってきたとき、ゴッグワッシャみたいなテラフォーマーズでゴキブリを殴り潰した時みたいな音がして泣きそうになった。
あとサイクルジャージの中に小さい虫がたくさん入っていたのは中高生の頃の通学を思い出す。

色々あったけど、自転車で走ることはやっぱりとても楽しい。ワクワクしてばっかりだった。
突然CRが終了するので止むを得ず草むらを自転車引いて歩いていると、中学生の時に気まぐれで通学路を変えたら道がなくなり変なところに入ってしまった時のことを思い出す。私は何も成長していないのかもしれない。

カワカフェの自家製ジンジャーエール、おいしかった。
zQ9Nu40Ld7.jpg

Yhf7Tv0oKm.jpg
仙台は最近まで31日連続雨という空前絶後の悪天候でした。
雨が降ってるうちに夏が終わった…。

ようやく天気が回復してきたので、陽射しが弱まってくる15時くらいから2ヶ月ぶりに海まで走りにいきました。 

やっぱり自転車で走ることって、楽しい!
いつか東京くらいまでは自転車で行ってみたいな。
自転車って自分の体力と道路さえあればどこまでも行けちゃうところが好き。

ツールド東北まであと3週間。
初めてのイベント参加なので、少しでも走って体力つけておきたいな。

本日のリザルト
T1VdCJUSvx.jpg

↑このページのトップへ