こんにちわ♩
今日はお弁当に入れると華やかなお花カニカマの作り方を紹介します。
まずはカニカマ選び!
※実はこれが一番重要です。
何が違うかというと・・・
開けてみるとこんな感じ。
左のはピチッと固い感じ。
ちなみに値段は、左が80円に対して右が200円。カニカマにしては少々お高いですが、美味しいです。
お店によっては左のしか売っていないところもあるかもしれませんが、右のようなものを見つけてみてください。
これを、丁寧にほどきます。
全部開くとこんな感じにぺろ~ん。
次に、ほどいたカニカマを割いていきます。
はじまで切れてしまわないように真ん中だけ。
手でも十分割けますが、細かい作業なので
もし、こんなような細い包丁(フルーツナイフなど)があれば使ってみてください。便利です。
1本1本全て沿って割くのは大変です。
2本くらいが繋がっていても全然大丈夫ですので、あまり神経質にならずにやってみてくださいね♩
ちなみに、たまにこんな風にはじまで切れてしまっても2箇所くらいなら巻き方でなんとかなるのでご安心を。↓
そして切込みを入れたカニカマを半分に折ります。切れてしまった部分がある時は内に入れましょう。
くるくると巻きます。
割きがあまいようなところをちょっと整えて、完成です。(あ、奥のカニカマが狙われてる!)
お弁当箱に入れてからの方が崩れにくかったりするので、おかずの隙間につめて周りを抑えた状態で、わさわさっと開いてあげるイメージがやりやすいかと ˆ ˆ
赤い方から巻いても、
白い方から巻いても可愛いです。
その日のお弁当の印象にあわせてお好みで♡
みなさんのワンクリックが励みになります。
URLを押して応援お願いします☆‼︎
-------------------------------------------------
インスタグラムはこちら。
▼▼▼
子育て、プライベートblogはこちら。
▼▼▼
-------------------------------------------------
ayu
コメント一覧