月別アーカイブ / 2013年11月

ツイッターでもつぶやいていましたが、先日八丈島に初上陸して来ました!


学生時代の友達が元々東京で仕事をしていたんですが、転勤で八丈島勤務になり、前々から行きたいと思っていた八丈島。


羽田空港から飛行機でおよそ55分。


着陸寸前、飛行機の窓から夕映えに光る大きな山が見えてきました。


ワクワク!


そして八丈島へ到着!



空港を出ると、目の前にその山が雄大にそびえ立っていました!


友達に「このデカい山何?」


と聴くと、


「八丈富士だよ」と教えてくれました。


へぇ〜


鹿児島にも「薩摩富士(開聞岳)」があるけど、八丈島にも富士山があるんだなぁ。


早速記念撮影!



大体観光客はみんなこの前で記念撮影するみたいなんだけど、撮影してるのは僕一人だけ!(笑)


まぁ、この時期の八丈島はオフシーズンということなので、それもそのはずか!^_^;


その後、八丈島の街を車で案内してくれました。


とても静かでのどかな街並み。


ここも東京都内なんだなぁと思うと、不思議な感覚になります。


そして食事へ。


せっかく来たんだから、八丈島の食べ物が食べたいと言うと、郷土料理のお店に連れて行ってくれました。


太平洋の大海原で獲れた刺身〜

八丈島の島唐辛子を入れて、少しずつ潰しながらピリ辛で食べるんだそうです!

近海で獲れただけあって、新鮮そのもの!



八丈島の名物明日葉の天ぷら〜



明日葉のお浸し〜



これも八丈島の名物‘島寿司’(ちなみに魚はメダイです。)



そして今回の珍味!その名も

‘くさや’!

新鮮な魚を‘くさや液’という独特の発酵液に漬けて、それを天日干しにしているんだそうです!



‘くさや’という名前だけあって、確かに独特の臭いと風味。

そうだなぁ、沖縄の‘豆腐よう’に似たような感じかなぁ。

なので、ダメな人はダメだと思います。^_^;


ちなみに僕は、食べてるうちにだんだん平気になってきたかも!?^_^;


いっぱい食べてたらふくたらふく!


『もっと日本』ツアーで各地を回っていて、その土地の食をいただくこともあるけど、改めて日本には色んな調理法や味があるんだなぁと思います。


八丈島の郷土料理を存分に堪能することが出来ました!



本日、秘密のケンミンSHOWに出演しました!


今回紹介させていただいたのが、魚味噌その名も‘イユ味噌’でした!


番組でも言っていましたが、奄美大島の方言で魚のことを‘イユ’と言います。


なので、島では‘イユ味噌’と呼んでいます。


小さい頃から当たり前の様に食卓や冷蔵庫の中にあった物だし、普通に食べている物だったので、ガレッジセールのお二人も言っていましたが、沖縄の方でもこういう食べ方はしないそうで、これが奄美大島特有のものだということを改めて知りました!


つぶ味噌と焼き魚と砂糖(島では島ザラメ)をあえるだけなので、作り方もとっても簡単です!


皆さんも是非お試しあれ!


山形の芋煮も美味しそうだったー!


去年の夏に山形の安国寺でライブをさせていただいた際に、現地スタッフの皆さんに振舞っていただいた芋煮や、芋煮を食べた後の締めのカレーうどんも絶品だったのを思い出したし、先日『もっと日本。』ツアーで山形に行った時にも現地の方々と芋煮を食べて改めて温かくて優しい味でした。


あと、神戸の鉄板焼き屋でマヨネーズを頼むのはタブーだってのも驚いたし、ソースの種類の多さにも驚いたなぁ。


でも、マヨネーズ頼んだだけで本当にあんなに睨まれるのかなぁ?(笑)


と思ったのは僕だけじゃないはず!(^^;;


今回のケンミンSHOWも、改めて日本各地の知られざる秘密を知ることが出来ました!


また是非出演させていただきたいです!


僕は島に住んでいるので当たり前だと思っていることでも、皆さんが奄美大島のことで何かこれ変わってると思ったことがあったら是非教えて下さい!


見てくれた皆さん、ありがとうございましたー!(^-^)



本日21時からの秘密のケンミンSHOWに出演します!


これで3度目の出演となりますが、今回はどんな奄美大島の秘密が明かされるのか、是非楽しみにしておいてください!(^-^)

↑このページのトップへ