私はコメントが追い付かなくなると自爆します(笑)些細な文ミスは許して下さいね😣
私はブログを親しい人優先で読むのですが、それ意外は大体タイトルと冒頭一行で読むか読まないかを判断します。
皆様も読みたい記事は、親しい人やタイトルや画像とかで決めますよね?
本題なのですが、私は昔、酷い統合失調症でしたが、これではいけないと気付き、一生分と思える程の本を読みました。
そして、まとめ方と知識を学び、自分なりの言葉を見つけたんですね。
まだ完全に統合失調が抜けきれているか分かりませんが、今は奇跡的に改善されています😊
この記事で私が話したいのは、自分とコンセプトが違う人に対して、コメントしたいなと思う時、コメントをためらってしまうことです。
私は専門外の人に対しては無知なので悩んでしまいがちです。
例えば、料理主体のブログやペット主体のブログだと、美味しそう!とか、かわいい!などの簡単な言葉しか言えない自分が居ます。
逆に、料理主体の人やペット主体の人も同じように、私の小難しい文章には具体的なコメントができないような気がします。
単純なコメントが悪いというわけではありませんよ?それがコミュニケーションですからね☘️
趣向が違うのでそこまで気に病む必要は無いのですがちょっと気になりました。
無理に考えてコメントしても、受け取った側は無理してるなってなんとなく分かりますよね?
逆に無理して書いたコメントを相手が無理して返信していたらお互い疲れるかな?みたいな。
もちろん、純粋な愛からくるコメントや、相手を思っての返信であれば、多少の無理も価値が出てきます。
相手を思って一生懸命伝えるのは大切なことです。
でもコメントも体力を使うので、やり過ぎると疲れますよね💦ほどよくいきたいものですね☺️
無理しないコメントって、あまり考えなくてもスラスラ出てくるものが多くないですか?
深い話しであれば、思考を巡らすのは自然なことなので、考え込むのが悪いということでもありません。
混乱しそうなので細かい判断は個人でお願い致します💦
本題に戻りますね😉
思考が上手くまとめられずに回答が出せない人って、障害とか関係無しに普通に居ると思うんですよね。
適した言葉が分からないだとか、興味があるけど話したくても上手く表現できないって、悩む人も居るかもしれません。
全てが全てではないので誤解の無いようにお読み頂きたいのですが、隠れ統合失調ぎみな場合は、ちぐはぐな答えでも言葉に出す練習をした方がいいんじゃないかなと思うんですよね。
たった一言でも絞り出した答えは勇気の証しだと思いますし、答えを出せたという自信にもなります。
何も話せないのと、一言でも話せるという差は大きく、統合失調ぎみな人にとっては運命の分かれ道ですね。
長文だと失敗して自己嫌悪に陥ってしまう可能性があるで、最初は簡素に徹した方がいいかもしれません。
そして次の問題は、言葉が少ないと相手方に意思が伝わりにくいということです。
私のような経験者や認識のある大人であれば誤解するようことは少ないのですが、不特定多数の人となるとやっぱり誤解される率は高いです。
全ての人に伝えようと無理をしたら危険です。自分に合う人は必ず居ますので、少人数からでも始めてみましょう。
無理して友達10000人作るよりも、100人くらいが丁度いいかなと私は思います。
なかなか勇気の出ない人は、私のブログへのコメントで練習してみて下さい😊
人数制限はありますが、私的には色々勉強になります✨なぜならば、私の記事を一言で表現してもらえることは、タイトルを考える勉強になるからです!
普段コメントや返信が出来ない人に、少しでも勇気をあたえられたらよいなと思っております。
でもくれぐれも無理だけはしないで下さいね😊
お互いの成長の為や、時には楽しく冗談を言い合うなど、気持ちを楽にしてゆきましょうね👍️
最後にLINE BLOGあるある😎
ブログ記事作成者さんは、返信する時はなるべく「返信ボタン」押して下さいね😉@から始まるIDが冒頭に無いと相手方に通知されないので、返信を見落とす可能性が高いです💦
大切なきっかけを不意にしないために💌
お読み頂きありがとうございました🍀
▼おすすめ記事&コーチング関連記事
▼カウンセリング用語集&ナビゲート
▼才能開花カウンセリング自立思考育成
▼ASD・中央区・築地・東銀座・新富町
▼人気ブログランキングもしよろしければ
毎日1クリックで投票お願いします🙏
↑↑クリックご協力お願いします↑↑
コメント一覧
コメント一覧
k_sさん、はじめまして☘️
響いて頂けまして嬉しく思います😌
心が動いて書きたいコメント。
伝えるのが苦手だとしても、
素直な愛の気持ちがあるならば、
相手に伝わると信じております🌸
元統合失調の傍ら、
努力は必要だと思っていますが、
リラックスも必要だなと思いました☘️
少しでも、誰かに勇気を与えられたらなと思い、無理せずマイブログを楽しみたいです☘️
優しさのあるコメントに心癒されました💝
ありがとうございます🌸
痛いマリモさん☘️
ありがとうございます😣
マリモさんのようにストレートに表現できたらよいのですが、私は「全てにおいて」深く考える癖があるので、疲れるとミスが猪突になります💦次の日にクリアになってから「アッ!」と気付くこともあります。
ナンパ⁉️私には逆にその能力が必要かもしれません。勇気はなんとかなると思いますが、瞬間的なことはテクニックとして身につけることも必要ですよね🤔
そうですね❗️努力はしますが、自分らしさを大切にしてゆきたいです☘️私的にはプロの文章は無機質に見えて入ってこないんですよね💦
クソ雑魚ちゃんさん☘️
コメントありがとうございます☺️
時間も有限なので、読んだからといってコメントできるとは限りませんよね😌
そのストレートなコメントも響くものがあります☘️
しゅくるんさん、はじめまして☘️
こちらこそ、お読み頂きありがとうございます❗️
とても暖かいブログなのでたまにお伺いさせて頂きます💌
難しいことは、何も無いと思います。
心が動いて、
書きたい、と思った記事にコメントを☺︎✨
私は、
この記事に心が動きました😊✨
無理せず、
せっかくの
マイ
ブログなのに、
無理は禁物です☺︎✨
そう感じます😊✨
本題の話しですが❗️
勇気って要りますよね❗️
特に
ナンパ
あれは第一声が、肝心なのですが(^_^;)
ブログでも、第一声❕
僕達はプロじゃないので❗️
気楽に行きましょう🎵
ですね❗️アトラさん(⌒‐⌒)
以前のブログまで読んでいただいて嬉しいです😺😸
ありがとうございます(*´˘`*)
naranjadaさん☘️
お越し頂きありがとうございます✨
ご縁とは、とても哲学心をそそられる言葉ですね😲語り出しそうになったので息を飲みました☹️
「綴る」「拙い」という語彙力ある表現も、それだけで見識があるお方だなと思います☺️
そんなとんでもないです😲私も実は日記のようなものですよ😉私は瞑想が趣味なので、心の日記みたいなものでしょうかね😌
お気を楽によろしくお願いいたします☘️
P.S.語彙力よい刺激になります🌸
eetsuさん、はじめまて💌
ありがとうございます☘️
コメントを頂き、お陰様でeetsuさんの気持ちが生で伝わってくる感覚があります。やはり、本当の気持ちの接点って大事だなと改めて気付きました🌸
無理しない自然に近い回答って、今のeetsuさんのような「ありのまま感」だと思います。確かに、適した言葉が無いと表現できない場合もありますね😲私の説明不足もまだまだありそうです💦勉強になるコメントありがとうございます😊
きれいなコメントにしちゃうと、独自の個性や本当の気持ちが分からないので、気を使ってるなってすぐ分かります😚eetsuさんの言うように「なるほどと勉強になる」コメントって価値があると思います👍️👍️👍️
無言フォロー失礼しました。そしてフォロー頂きありがとうございます😊
度々拝見しておりましたが、ご縁を感じてフォローいたしました。
言葉を綴ることは私も大好きです♬
自分のブログはほぼ日記で拙いものですが、どうぞよろしくお願いします🌷
はじめまして!いろんな沢山の方のブログやSNSなど。。見させていただく時感じたり思う事を文字にするのが難しいなぁと思います。言葉を知らないのかもせれませんが。。😅でも、感じたままや思いを素直にコメントできる時だけさせていただいてます。無理なコメントは疲れますよね。
その人その人感じたり思える事は色々で自分と違う感覚のコメントはなるほど〜と勉強させてもらえます。
ロゼたんはすごいよね😉
そういう所尊敬してるよ👍️
意思と考え方に一貫性があって、真面目さと優しさがあるからね☘️他人は他人、自分は自分としっかり考えているから傷付けることもないよね👍️
コメントや返信を楽しみにできるってことは、相手を受け入れる大きな心が必要だからね☘️女装だと最かかなり勇気が要ったんじゃないかな😲
いつもコメントありがとう💕
僕はコメントや返信を楽しみにしてます