今年は念願のブログを始めて、本当に世界が広がりました。
いつもいいねをくださる皆様には、とても励まされ、訪問させていただいた先で読ませていただく投稿は、いつも私の目を覚まし、世界を広げてくれました。
フォロワーの皆様。
いつもいいねをくださる皆様。
素敵な投稿をしてくださる皆様。
本当にありがとうございます。
年越しの晩餐(という程のものでもないですが)は、三段重で。
年越し蕎麦を食べたいところですが、
息子が蕎麦アレルギーの為、
年越しパスタ(牡蠣のクリームソース)。
唯一、牛肉の八幡巻きだけが、正月料理(雑だけど)。
今年最後の疑問。
何で八幡巻きっていうのかな?
「八幡(やわた)巻きは、ごぼうやにんじんを牛肉などの肉類で巻いた料理のことを言い、甘辛いたれで絡めて焼いたり煮て、全国で食されます。八幡巻きは旧八幡村(現在の京都府八幡市)の郷土料理が発展したもので、ごぼうの産地だったことから八幡の名がつけられました。
ごぼうが主役の料理になるので、ごぼうの見た目から「細く長く幸せが続きますように」と願って食されます。」
ふむふむ_φ(・_・
使った食器は、有田焼。
本当は、お正月らしい料理を作りたくていろいろ買い込んだのですが、そのほとんどの食材は冷蔵庫に眠ったままです(笑)
今年最後の投稿、お読みいただいてありがとうございます。
皆様が良い年を迎えられますように。
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。