父と母は、結婚当初から、子供は3人と決めていたそうだ。
順調に、長女、長男、次男と産まれて計画通りだった。
しかし、僕が産まれる2年ほど前に、母のお母さん、つまり僕にとってのおばあちゃんが亡くなってしまう。
母はおばあちゃんが大好きで、ずっと精神的な支えだったらしく、ショックで全く立ち直れなかったそうだ。
ずっと塞ぎ込んでいて、あまりにも体調が悪いため、いろんな病院に診てもらうが、体はどこも悪くないという診断の繰り返し。
そんな病院通いが一年くらい経った頃、僕を身篭っていたことが分かったそうだ。
悲しみに暮れ、原因不明の体調の悪さに苦しんでいたなかでの思わぬ授かり物に、母は喜び、立ち直れたそうだ。
素直に嬉しかった。
「計画外の子」としか聞いてなかったので、今までは正直「なんだよそれ」と、どこか拗ねていたところもあったが、僕の誕生が、祖母の死から立ち直るキッカケとなれたのだ。
ちなみに母は、僕がおばあちゃんの生まれ変わりだと思っていたらしく、女の子を期待していたが、男の子だったので拍子抜けしたというオチもしっかりつけていた(笑)
さすがお笑い好きなだけはあるな。
感動秘話もただでは終わらせない母(笑)
よく魂の話で、親が自分の子供として生まれ変わるというのは聞いたことがあるので、もしかして、本当に僕はおばあちゃんの生まれ変わりなのかもしれない。
娘があまりにも悲しんでるので、しょうがない、子どもとして生まれ変わってやろうかと。
もちろん、自覚は全くないのだが(笑)
その後も、僕が小学1年生まで、寝るときに必ず母と手を繋いで寝ていたことなどを教えてもらった。
自分では、かなり早い段階で親離れしていたと思っていたので、意外だったし、少し照れ臭かった。
記憶とは、都合の良いように書き換えられているのかもしれない。
3日目、空港でのお別れの時間を迎えた。
事前に、財布と携帯の入ったカバンをすぐ置き忘れるので気をつけろと、兄から聞かされてたので、検査場を通過する直前まで付き添った。
これも老いかと思ったが、太志とOKPもしょっちゅう携帯をいろんなところに忘れていたので、いや、老いは関係ないのだと、思い直した(笑)
順調に、長女、長男、次男と産まれて計画通りだった。
しかし、僕が産まれる2年ほど前に、母のお母さん、つまり僕にとってのおばあちゃんが亡くなってしまう。
母はおばあちゃんが大好きで、ずっと精神的な支えだったらしく、ショックで全く立ち直れなかったそうだ。
ずっと塞ぎ込んでいて、あまりにも体調が悪いため、いろんな病院に診てもらうが、体はどこも悪くないという診断の繰り返し。
そんな病院通いが一年くらい経った頃、僕を身篭っていたことが分かったそうだ。
悲しみに暮れ、原因不明の体調の悪さに苦しんでいたなかでの思わぬ授かり物に、母は喜び、立ち直れたそうだ。
素直に嬉しかった。
「計画外の子」としか聞いてなかったので、今までは正直「なんだよそれ」と、どこか拗ねていたところもあったが、僕の誕生が、祖母の死から立ち直るキッカケとなれたのだ。
ちなみに母は、僕がおばあちゃんの生まれ変わりだと思っていたらしく、女の子を期待していたが、男の子だったので拍子抜けしたというオチもしっかりつけていた(笑)
さすがお笑い好きなだけはあるな。
感動秘話もただでは終わらせない母(笑)
よく魂の話で、親が自分の子供として生まれ変わるというのは聞いたことがあるので、もしかして、本当に僕はおばあちゃんの生まれ変わりなのかもしれない。
娘があまりにも悲しんでるので、しょうがない、子どもとして生まれ変わってやろうかと。
もちろん、自覚は全くないのだが(笑)
その後も、僕が小学1年生まで、寝るときに必ず母と手を繋いで寝ていたことなどを教えてもらった。
自分では、かなり早い段階で親離れしていたと思っていたので、意外だったし、少し照れ臭かった。
記憶とは、都合の良いように書き換えられているのかもしれない。
3日目、空港でのお別れの時間を迎えた。
事前に、財布と携帯の入ったカバンをすぐ置き忘れるので気をつけろと、兄から聞かされてたので、検査場を通過する直前まで付き添った。
これも老いかと思ったが、太志とOKPもしょっちゅう携帯をいろんなところに忘れていたので、いや、老いは関係ないのだと、思い直した(笑)
カバンをカゴに入れゲートを通過するが、探知機に引っかかり戻されてしまう。
動揺する母。
え、なんで?
よく見ると、カバンにしまってたはずの携帯を、いつのまにかシャツの胸ポケットに入れてたようだ(笑)
携帯を係の人に渡し、無事ゲートを通過出来たが、今度は渡した携帯を受け取らずに立ち去ろうとして、係の人に呼び止められる(笑)
不安で仕方がない。
見てるこっちが、ドキドキする。
ゲートの向こう側で、無事に携帯とカバンを受け取った母だが、不安げに僕を見ている。
完全に親子逆転だ(笑)
事前に乗り場を教えていたが、たぶん忘れてるし、僕はゲートを通過出来ない。
困ったら係の人に聞きまくれと伝えていたので、そのジェスチャーをして、母に手を振る。
母はしばらく僕を見ていたが、やがて決心したように歩き出して、見えなくなった。
その後、無事に高知に着いたとメールが来て、安堵した。
あっという間の3日間。
母の老いを感じ、少し寂しい気持ちもあるが、いろんな話が聞けた。
自分の誕生の秘密、ずっと母の手を握って寝ていた幼少期。
自分は愛されているのだなと実感した。
母には、長生きしてもらって、もっとたくさん話を聞きたいと思った。
TASSHI