月別アーカイブ / 2020年06月
クラリネットデュオアルバムの曲目ご紹介!
【クラリネット2重奏 曲目ご紹介!】
クラリネット二重奏曲集、
いよいよ明後日(6/30)発売です✨
22曲収録で1600円(税別)!なんてお得👏👏👏
『アンサンブルの愉しみ
クラリネット・デュエット・アルバム』
◼︎編曲 岩岡一志
◼︎菊倍判 56ページ
◼︎定 価 ¥1600(税別)
◼︎内容紹介
アンサンブルの最小形態である二重奏は、
楽器を持った二人が集まれば会話をするように演奏を楽しめ、
お互いの音楽が持つ色彩を敏感に感じられるなど、親密な音楽の喜びを味わう事ができます。
音楽仲間の集まりや、
吹奏楽やオーケストラの練習の合間などに、
最小の合奏から、たくさんの楽しみを見つけて頂ける曲集です。
【曲目】
01. ハッピーバースデー・トゥー・ユー 【M.J.ヒル、P.S.ヒル】
02. 踊る子猫 【L.アンダーソン】
03. トロイメライ 【R.シューマン】
04. 韃靼人の踊りより 「娘たちの踊り」 【A.ボロディン】
05. 結婚行進曲 【メンデルスゾーン】
06. 子守唄 【G.フォーレ】
07. シャル・ウィ・ダンス? 【R.ロジャーズ】
08. エーデルワイス 【R.ロジャーズ】
09. ホール・ニュー・ワールド 【A.メンケン】
10. 夢やぶれて(「レ・ミゼラブル」) 【C.M.シェーンベルク】
11. 遥かなる影 【B.バカラック】
12. ティコ・ティコ 【Z.アブレウ】
13. アイ・ガット・リズム 【G.ガーシュウィン】
14. クラリネットをこわしちゃった 【フランス民謡】
15. 夏の名残のバラ(庭の千草) 【アイルランド民謡】
16. ロンドンデリーの歌 【アイルランド民謡】
17. きよしこの夜 【F.グルーバー】
18. サンタが街にやってくる 【J.F.クーツ】
19. 故郷 【岡野貞一】
20. リンゴの唄 【万城目 正】
21. 四季の歌メドレー(「早春賦」「朧月夜」「浜辺の歌」「赤とんぼ」)
22. クラリネットを壊しちゃったり直しちゃったり~「クラリネットをこわしちゃった」による~ 【岩岡一志】
◼︎クラリネット・デュエット・アルバム 曲集詳細
--- DOREMI MUSIC WEB SITE ---
www.doremi.co.jp
◼︎AQUAMUSE サブチャンネル
(参考演奏アップ予定です)
AQUAMUSEサブチャンネル
クラリネットアンサンブルAQUAMUSEのサブチャンネルです。
www.youtube.com
私、奈央は、昨日渋谷のノナカミュージックハウスでクラリネットのレッスンだったのですが、
ブログをチェックしてくださり、早速欲しいと言ってくださった方も✨
Tさんありがとうございます〜!
次回お持ちしますね〜!!☺️笑
発売まであと少し!👏
推しな曲だらけです!
AQUAMUSEから大切なお話
少しずつ、日々が戻りつつあります。
戻りつつ、というよりは、新しい生活がスタートした、といった感じでしょうか。
世界から、日本は感染者数を抑えられた国と評されていますが、
最前線で向かい合ってくださった、医療従事者を始めとするエッセンシャルワーカーの方々のご尽力の賜物だと思います。
4、5月、じっとじっと、STAYHOMEをしてきた皆様も本当によく頑張りましたよね✨
みなさん、ご自身に盛大な拍手をしてあげてください✨👏👏👏
...
そして、
音楽家は、ゆっくりとゆっくりと、
動き出しています。
それでも、正直なところ、まだまだコンサート再開の目処がたっていない人が大半ではないでしょうか。
AQUAMUSEの再再延期になったワンコインコンサートも、延期日が未だ決められずにいます。
(チケットご購入いただいてるみなさま、ご迷惑をおかけしております。。必ずコンサートは行います!)
私たちはようやく、メンバーで集まり、演奏を再開し始めたところです。
音楽、演奏は、どうしても、他のお仕事に比べて一番始めに自粛するもので一番最後に戻ってくるものです。
(みなさんの健康や安全があった上で成り立つものだからです)
それでも、私たちにできることは音楽だし、やりたいこともやっぱり音楽なんだな、ということを強く認識させられた自粛生活でした。
どうにか、音楽でエッセンシャルワーカーのみなさまへの感謝の気持ちを伝えられないだろうか、、
音楽を通して、暗くなりがちだった世の中に少しでも明かりを灯せないだろうか、、
そんなことを胸に秘めていた時、素晴らしい企画と出会いました。
「バーチャル解放区」という企画です。
戻りつつ、というよりは、新しい生活がスタートした、といった感じでしょうか。
世界から、日本は感染者数を抑えられた国と評されていますが、
最前線で向かい合ってくださった、医療従事者を始めとするエッセンシャルワーカーの方々のご尽力の賜物だと思います。
4、5月、じっとじっと、STAYHOMEをしてきた皆様も本当によく頑張りましたよね✨
みなさん、ご自身に盛大な拍手をしてあげてください✨👏👏👏
...
そして、
音楽家は、ゆっくりとゆっくりと、
動き出しています。
それでも、正直なところ、まだまだコンサート再開の目処がたっていない人が大半ではないでしょうか。
AQUAMUSEの再再延期になったワンコインコンサートも、延期日が未だ決められずにいます。
(チケットご購入いただいてるみなさま、ご迷惑をおかけしております。。必ずコンサートは行います!)
私たちはようやく、メンバーで集まり、演奏を再開し始めたところです。
音楽、演奏は、どうしても、他のお仕事に比べて一番始めに自粛するもので一番最後に戻ってくるものです。
(みなさんの健康や安全があった上で成り立つものだからです)
それでも、私たちにできることは音楽だし、やりたいこともやっぱり音楽なんだな、ということを強く認識させられた自粛生活でした。
どうにか、音楽でエッセンシャルワーカーのみなさまへの感謝の気持ちを伝えられないだろうか、、
音楽を通して、暗くなりがちだった世の中に少しでも明かりを灯せないだろうか、、
そんなことを胸に秘めていた時、素晴らしい企画と出会いました。
「バーチャル解放区」という企画です。
バーチャル解放区とは・・・
文化芸術作品を通じて、新型コロナウイルス感染症の治療に取り組む方々等に対して感謝の気持ちを表し応援する動画を広く募集し配信しています。
私たちも参加させていただくことにしました✨
久しぶりに音を重ねられた喜びは
言葉では言い表せない至福のときでした。。
エッセンシャルワーカーのみなさまへ感謝の気持ちを込めて。
そして音楽の力でみなさまにも少しでも明るい気持ちになってもらえたら。
動画はこちらです。
ゆったりとしたとても素敵な曲です。
私たちも参加させていただくことにしました✨
久しぶりに音を重ねられた喜びは
言葉では言い表せない至福のときでした。。
エッセンシャルワーカーのみなさまへ感謝の気持ちを込めて。
そして音楽の力でみなさまにも少しでも明るい気持ちになってもらえたら。
動画はこちらです。
ゆったりとしたとても素敵な曲です。
就寝前などに聴いて、少しでもみなさまの癒しになっていただけるよう、想いを込めて。