いやはやー!そんなわけで!
今日まぼろし博覧会さんに行くために
朝の5:30には起きてそれで6:30には家を出て
いってきてるよー(ちなみに今はまだ熱海 新幹線の
時間待ちなのですな。
ここ2年くらいかな?もうちょっと前かもだけど
年に2回程度時間を見つけては行ってるよー
はて!なんでそんなに行ってるかというと
最初のきっかけは、たまたま見かけた
セーラちゃん(館長さん)のイラストコンテストが
あって、そちらで商品として入場券をもらった
からなんですな。
入場券を頂いたにしても
それにしたって、とても遠い
名古屋からは遠いし、熱海から1時間以上かかるし
まーどうしようかと思って
みんなでまぼろし博覧会行こうぜツアーを
やろうとしたけど、ま、、まぁ、、ほら、、
いろいろあって計画倒れ
うーんどないしようかと
思ってたら
ありがたいことに車で友達が一緒に行ってくれるということで
そんだったらせっかく頂いたものだし
おもしろそうだし、絵を展示してもらってるんなら
それなら是非是非行こうではないかと
ブイーンと行ってきたのですな。
初見、第一印象はなんじゃこりゃー!よくわからにけど
なんっだかすっごいところだぞー!
っていうのとセーラちゃんさんめっちゃいい人過ぎ!
すてきすぎるやろ!っっていうわけで
これはもう一度行かねば!
そしてもう一度行って、またもう一度行って、、
ありがたいことに系列の
ネコの博物館にも商品を置いてもらったり
本当にありがたいことやまのごとし!ありがたいものだよー
っで!さーそういうきっかけは置いて置いて
ここの施設はいい意味でネイチャー
大自然を感じるカオスな施設なのですな。
一つ一つに意味を感じるというよりも
なにか感じるものや空気感を感じるとよい施設だと思うんですな。
雨の時は雨が上から降ってくるし
晴れているときは晴れているし
暑いときは暑いし、寒いときは寒い
自然との共存している施設なので
展示物も徐々に朽ちていく
だから、展示を見ながら自然も感じることができるなんて
あるいみ素敵やん?
普通の展示物みたいに
何かを考えて過去を考えるとかではなくて
過去、どこかで展示されていたものの残滓の中から
見る人見る人が好きなように好きに見て
散策を楽しむのだ。
こんなところに!こんなものが!
順路通りだけでは気づけないし
草むらの陰によくわからないものがあったり
でもここに置いてあったものも
以前はどこかで活躍してピッカピカしてた
時期もあるんやし、こういうものを
見に来ていた人もいるんだろうなー
どんな時代だったんだろって
回顧しながら、自分なりの想像の世界へと
ゆるりと浸るのだ。
へんだなー おもしろい! わけわかんない!
それでもいいし、それもたのしい!
だってこんなによくわからない世界を
体験できるのってなかなかないことだものね。
何度も何度もひっくり返して
ごちゃごちゃに混ぜたまましまい込んでしまった
おもちゃ箱を開けるような、
その中にいるような そーいう素敵な感覚が
あじわえるんじゃないかなって思うのですな。
怪しくて、入ったらすぐに発狂する!
とかネットでは書いてあって
それがよい宣伝になってるとおもうんだけど
もしそれを信じてカルト的な
危ない施設って思っちゃってる人がいたら
それは違うので、とても優しさとほんわかとした
素敵なところだから
もし興味をもった人はよかったら是非行ってみてね!
※今日行った写真や動画はまた後日!公開しますねー