ゴールデンウィークですね。
うちは、遠出をする訳でもなく、菜園の作業やお掃除に精を出しています。
今年は遊びに行くより、家のことをしたい!と強く思ったのです。
いや~、遊びに行くより掃除したい、と心から思う日が私に来るなんて(笑)
まさに「幸せは自分の心が決める」のです。
まあ、ここまで掃除するのは今年だけだとは思いますが。
それもこれもEMのおかげです。
さて、前回のEMの記事で、かなりの方がEMを買ってくれたみたいで、嬉しい限りです。
EMWをそのまま使ってももちろん良いのですが、自分で培養できると聞いたら培養したくなる人は多いかと思います。
ゴールデンウィーク中に、EMWの培養をしてみるのも良いのではないでしょうか。
ネットで検索すると、いろーんなやり方が出てくるので、ちょっと混乱するかもしれませんが、いろんなやり方を試して、自分のお気に入りの方法を見つけてくださいね。
どれが正解なんてないのです。
自分の正解を見つけてください。
ちなみに、私はいろいろ試した結果、今はこのやり方で落ち着いています。
500mlペットボトル1本分
1.EMW 15ml
2.黒糖 15g(お湯少々で溶かす)
3.塩 一つまみ
4.玄米のとぎ汁 約450ml
上記を混ぜ合わせ、日の当たるところで約1週間。(シュワシュワしてくるので、途中でガスを抜いてください)
EMWと同じようなよい匂いがしていたら成功です。
よほどひどい匂いがしない限り大丈夫です。というか、普通にやればどう考えても腐敗に傾くことはないと思いますので、心配せずに見守ってください。心配の波動には微生物は敏感ですよ~。
出来上がった発酵液の使い方はEMWと同じです。
微生物に向き合う休暇というのもよいですね。
写真は徐々にEM化中の菜園です。

↓↓ ブログランキングに参加しております。
もしこのブログに共感していただいたり、何かのお役に立てましたら、ポチっとクリックお願いします。↓↓


↓↓ 読者様募集中です。読者登録お待ちしています。↓↓
↓↓ Twitterです。Followしてね!↓↓

うちは、遠出をする訳でもなく、菜園の作業やお掃除に精を出しています。
今年は遊びに行くより、家のことをしたい!と強く思ったのです。
いや~、遊びに行くより掃除したい、と心から思う日が私に来るなんて(笑)
まさに「幸せは自分の心が決める」のです。
まあ、ここまで掃除するのは今年だけだとは思いますが。
それもこれもEMのおかげです。
さて、前回のEMの記事で、かなりの方がEMを買ってくれたみたいで、嬉しい限りです。
EMWをそのまま使ってももちろん良いのですが、自分で培養できると聞いたら培養したくなる人は多いかと思います。
ゴールデンウィーク中に、EMWの培養をしてみるのも良いのではないでしょうか。
ネットで検索すると、いろーんなやり方が出てくるので、ちょっと混乱するかもしれませんが、いろんなやり方を試して、自分のお気に入りの方法を見つけてくださいね。
どれが正解なんてないのです。
自分の正解を見つけてください。
ちなみに、私はいろいろ試した結果、今はこのやり方で落ち着いています。
500mlペットボトル1本分
1.EMW 15ml
2.黒糖 15g(お湯少々で溶かす)
3.塩 一つまみ
4.玄米のとぎ汁 約450ml
上記を混ぜ合わせ、日の当たるところで約1週間。(シュワシュワしてくるので、途中でガスを抜いてください)
EMWと同じようなよい匂いがしていたら成功です。
よほどひどい匂いがしない限り大丈夫です。というか、普通にやればどう考えても腐敗に傾くことはないと思いますので、心配せずに見守ってください。心配の波動には微生物は敏感ですよ~。
出来上がった発酵液の使い方はEMWと同じです。
微生物に向き合う休暇というのもよいですね。
写真は徐々にEM化中の菜園です。

↓↓ ブログランキングに参加しております。
もしこのブログに共感していただいたり、何かのお役に立てましたら、ポチっとクリックお願いします。↓↓


↓↓ 読者様募集中です。読者登録お待ちしています。↓↓
↓↓ Twitterです。Followしてね!↓↓
