お知らせ


こんにちは、ダイエットする新聞記者・朽木です。
コロナ禍で体重が少し増え再開したボディメイク、ますます順調です。
それに伴い、方法を「運動をしながら食事量を減らす」から「運動をしながら食事内容を変える」にします。
食べ過ぎていたころから食事量がだいぶ落ち着き、減らしすぎもよくないからです。
3週目までに体重-3.5kg・体脂肪率-3.9%でした。
しっかり食べつつちゃんと落としています。

そんな矛盾を成立させてくれるありがたい味方が豆腐です。
こちらは妻が作ってくれた豆腐のグラタン!

豆腐にトマトソース、モッツァレラチーズとスライスチーズで300kcal以下。
洋食系のメニューにプラス一品でふつうにおいしく満足できます。
他にも、いつものメニューにボリュームを足したいときにこんな風に……。

こうやって工夫しながらたのしくコロナ太りを解消していきましょう!

毎日の食事と運動のカロリー収支、体重・体脂肪率の変化はInstagramに投稿しています▼
コロナ禍で太ってしまった方はぜひフォローしていただき、一緒にがんばりましょう。

カロリー収支をコントロールして115kgから75kgまでやせた方法はこちらの書籍にまとめています▼
ダイエットが続かない方がいたらぜひ手に取っていただき、参考にしてみてください。

それではまた!


こんにちは、ダイエットする新聞記者・朽木です。
コロナ禍で体重が少し増え再開したボディメイク、順調です。
方法は「運動をしながら食事量を減らす」というシンプルなもの。
2週目までに体重-2.5kg・体脂肪率-1.6%でした。
体脂肪率が据え置きなのは、筋肉が落ちたというよりは、そもそも体脂肪率の数字が不安定なためです。

ダイエットを研究してきた結果、外食のときはすっかり成分表を眺めるのが趣味になったのですが。
ヘルシーそうに見えて意外と脂質が多いメニュー、その逆ってあるんですよね。
例えばたまにこういうちょっと豪華なサラダって食べたくなりませんか。

1000円ちょっとと安くはないですが、おいしいです。
ただし、サラダだからヘルシーかと言えば、ヘルシーの定義によります。
これだけで600kcal、脂質は約40g。ドレッシングやアボカドが理由です。
脂質も必要ですが、バランスは大事。気をつけないとですよね。


一方、家計の味方サイゼリヤで頼んだパスタのペペロンチーノ。ジャンクなイメージがありますが……。
これで脂質は20gありません。先ほどのサラダの半分以下。もちろん炭水化物は80gと多めです。
イメージだけでなく、実際の数字を確認すると、おもしろいことがわかることがあります。

こうやって工夫しながらたのしくコロナ太りを解消していきましょう!

毎日の食事と運動のカロリー収支、体重・体脂肪率の変化はInstagramに投稿しています▼
コロナ禍で太ってしまった方はぜひフォローしていただき、一緒にがんばりましょう。

カロリー収支をコントロールして115kgから75kgまでやせた方法はこちらの書籍にまとめています▼
ダイエットが続かない方がいたらぜひ手に取っていただき、参考にしてみてください。

それではまた!


こんにちは、ダイエットする新聞記者・朽木です。
コロナ禍で体重が少し増えたので、この機会にボディメイクを再開することにしました。
方法は「運動をしながら食事量を減らす」というシンプルなものです。
1週目は体重-1.3kg・体脂肪率-1.6%でした。

ただ、「運動をしながら食事量を減らす」と言っても、簡単ではありませんよね。
特に始めたばかりのときは食事量を減らすのが大変です。
今回は、日本の伝統の"あの食べ方"で乗り切りました。

まず、特売になっている刺身のサクをたくさん買ってきました。
ぶつ切りにして漬け汁に放り込みます。
そしてご飯の上に乗せて、お茶漬けの素をかけて、熱湯を注ぐと……。

はい、おいしい!
お茶漬けにすることでお米が水分を吸って膨らむので、茶碗に小盛りの量でも満足できました。

こうやって工夫しながらたのしくコロナ太りを解消していきましょう!

毎日の食事と運動のカロリー収支、体重・体脂肪率の変化はInstagramに投稿しています▼
コロナ禍で太ってしまった方はぜひフォローしていただき、一緒にがんばりましょう。

カロリー収支をコントロールして115kgから75kgまでやせた方法はこちらの書籍にまとめています▼
ダイエットが続かない方がいたらぜひ手に取っていただき、参考にしてみてください。

それではまた!

↑このページのトップへ