こんにちは!アリムです🐶
題名の通り!韓国にいます!!
8日に渡韓して、現在は2週間の隔離中です🦠
9日にPCR検査を受けて10日の朝に陰性の連絡が来ました👏🏼
とても早く結果がしれてよかったです😆
2週間の隔離は本当に全く外に出れないので、結構しんどいです(笑)
韓国は隔離が義務で外に出たら逮捕されるので本当に冗談抜きで外には出れません(笑)
外が見える窓もなく、完全に隔離されてるので結構しんどく、はやく外出たいなあと毎日思いながら過ごしております(笑)
嘔吐恐怖症、不安障害、パニック障害の症状は今のところ多少は出てますがまだ死ぬほどきつくはないです。
ですが、私、学校に行けなくなった頃から過敏性腸症候群という病気も持っていて…
過敏性腸症候群はストレスなどで腹痛や便秘、下痢になったりする病気で若い人や仕事をしてる方などに多い病気だそうです。
私は実は小学生の過敏性腸症候群を発症した頃、お腹を下すのがとっても怖かったです。
それまで、下したりしたことがほとんどなかったので、
初めてお腹を下した時、腹痛で死にたくなりました(笑)
今となってはもうあ、下しとるわ。くらいのノリで生きてるんですけど。(笑)
私は便秘と下痢を交互に繰り返すので便秘が数日間続くとお腹を下します。
健康な時がないです本当に(笑)
このブログを書いてる今日もお腹下してます😭
過敏性腸症候群と何年も付き合ってきて、この病気とどうやって付き合いながら日常生活を送ってるか、
少しお話しようかなと思います。
この病気は便秘になる便秘型、お腹を下す下痢型、どっちも起こる混合型があるそうです。
私は先程もお話したように混合型の部類の人間です。
私の場合は便秘に数日間なり、その後お腹を下します。
今日までもずっと便秘で今日朝からお腹下してます。
便秘とは関係なく普通に下したりする時もあります。
でも何日間もお腹を下すのが続いたりはしないです。
基本的にその日のみ。長くても2日ほど。
過敏性腸症候群の原因はストレスが1番多いそうです。
私はいつも何のストレスでこの病気になってるのか、なんでこの病気に苦しめられてるのかずっと考えてたのですが、きっと嘔吐恐怖症のせいだと思います。
嘔吐恐怖症が結構重度な私は朝起きて寝るまで寝てる時までも基本的に嘔吐、吐き気に対しての不安感を持って生きています。
不安って結構ストレス受けると思うんですよ。
凄い考えちゃうし、大丈夫かな〜とかこうなったらどうしようかなとか考えちゃうと思うんですよね。
それって結構エナジー使うししんどいじゃないですか。
そりゃ過敏性腸症候群にもなるわ。と
本当に嘘かと思うかもしれないですけど基本的に数年前から24時間365日吐き気の不安を抱えて生きてます。
そりゃストレス受けますよねって感じなんですよねほんとに。
でも嘔吐恐怖症はきっと何回か嘔吐しないと治らないので…治るのは結構先の話だと思っております。
じゃあこの過敏性腸症候群、どうするの。どう対処してるのってお話なんですけどめちゃくちゃ基本的なことは規則正しい生活と適度な運動は効果的だと思ってます。
言うて私適度な運動とかできないんですけど←
規則正しい生活は意識してます。
そして実際症状が起きた時どうするか。
まず便秘に対して、水分を取ること、整腸薬を飲むこと。基本的にこんな感じです。便秘の時しんどい事はお腹が張ったりひどい便秘だとご飯食べれないんです。
吐き気もしたり。
なので胃の薬を飲む時もあります!
下剤などは基本的に全く使いません。
無理矢理出すの嫌いでしんどいので水と整腸薬でがんばります。
そして下した時。こっちの方がしんどいです。
下した日が1日家にいる日、家から出ない日だとお腹にカイロ貼って整腸薬飲むくらいです。
なぜかと言うと出し切りたいんですよ。
出しちゃえば楽になるので下痢止めとかで止めずに基本的にトイレにこもって戦います。
下した日が出かけないといけない日、何か予定がある日。
これ結構しんどいですよね。私も出かける日に来るといつもメンタル死んでます。
結構大事な予定だったり長時間トイレに行かなかったり…そう言う時は下痢止めを予定の前に飲みます。
下痢止めと整腸薬!この2つを飲んで凌ぎます。
下痢止め飲んだら基本的に腹痛も下すのもだいぶ収まるので飲んじゃいます。
そしてトイレに行きやすい環境だったり、まだ外出れそうだな、余裕あるなって思った時は下痢止め飲まない事もあります。
そしてカイロ!カイロは下したら基本的に毎回貼ります。
あっためるだけだいぶ違うのであっためます。
そして薬は常に持ち歩いてます!
いつお腹を下しても大丈夫なように!
こんな感じでしょうか??
今日も朝から下しててカイロ貼って一日中寝て過ごしました(笑)
家にいる日だったのでそこまでしんどさはなかったですが、できればなくなってほしいなとは思います。
今度は韓国での明るい面白い記事をかこうと思ってるのでお楽しみに…
コメント一覧