しょうが湯 2011/1/19 01:22 今日の仕事場に置いてあったしょうが湯 甘いんだけど、しょうがのピリット感があって、元気になっていきそうな飲み物です。 特に冬はしょうががいいですよね~ 家でも、あったかいうどんに入れたり、炒めものに入れても美味しいです。 すりおろしてから、小分けにして冷凍庫に入れておけば、すごく重宝しますよ子供の頃は、風邪をひくと、湯にすりしょうがとネギを入れて醤油をちょっぴりたしたものをよく飲んでました
咳と発熱 2011/1/17 19:13 トホホ… 毎日はるちんネタでごめんなさいって感じですが 今朝、園へ持っていくお弁当を作っていると、食べてるパンが古い!と文句を言うはるちん なんだかおかしいぞと顔を見てみると、明らかにだるそう。 やはり38度近い熱 だるかったんですね~。ありゃ 治ったんじゃないの~って 咳がひどくなっていたので、またまた病院へ 胃腸炎後の風邪ということで、こういったことは多いそうです。 ちゃんと咳をとめましょうとのお話で、薬をいただいてきました~ いやいや、皆さんが心配してくれてるように、親のほうが体調を崩さないように気をつけなければいけませんね。とにかく眠くてたまらない私です 39度まで熱を上げたはるちんは今寝ています カキコミにありました、あゆみんさん!パニック症状に関してはお話したわけではないので適当なことは言いません。横に置いておいて…。 ほんの少しママとして先輩なので 子育ては不安だらけですよね。ほとんどの人が、ダメなママだ~、明日は最高のママになるぞ~!って毎日その繰り返しだと思いますよ。私もみんなに失格ママですって言ってます 園の行事も行くまでは結構憂鬱、でも行っちゃうと、子供が数時間楽しく過ごしている空間を覗いて幸せになれたりもするかもしれません。 子育てをしているママたちのサークルみたいなものに、ちょっと参加してみるのもいいと思います。無理はしなくていいですよ! 時々、大きく深呼吸 ねっ
パニック障害 2011/1/17 00:20 皆さん、心配してくださって本当に有難うございます すごく励まされました はるちんの嘔吐も昨日の病院後おさまり、今日の昼ご飯からうどんを食べ始めました 後は体力が戻れば… です。 コメントを読んでいたら、ちっちさんのご主人がパニック障害と診断されたとのこと。 このパニック障害、今や100人に7~8人いるのではないかと言われるくらい、多い心の病気です。 ストレスや不安が原因だったりします。 療法としては、私も学んだ認知行動療法がよいかもしれませんね。 ちっちさんたちご家族の力もとても大切になると思いますよ!