いつも有難うございます 2023/3/27 12:51 LINEブログでこれまで、そして今も私にお付き合いくださっている皆様、本当に有難うございます。ファンの皆様の支えがあって、今の私がいます。心より感謝‼️です。今月いっぱいでLINEブログが閉鎖とのこと…寂しいかぎりであります。今後ですが、このLINEブログと連動させてきました、インスタグラムのほうに参加して見ていただけると有難いです。インスタグラムで、また皆様のお名前を発見できることを楽しみにしています😊宜しくお願い致します✨✨ 埋め込みコード シンプル カード 生稲晃子 2023/03/27 12:51 いつも有難うございます 前へ 次へ いつも有難うございます LINEブログでこれまで、そして今も私にお付き合いくださっている皆様、本当に有難うございます。ファンの皆様の支えがあって、今の私がいます。心より感謝‼️です。今月いっぱいでLINEブログが閉鎖と... シンプル カード 生稲晃子 2023/03/27 12:51 いつも有難うございます 前へ 次へ いつも有難うございます LINEブログでこれまで、そして今も私にお付き合いくださっている皆様、本当に有難うございます。ファンの皆様の支えがあって、今の私がいます。心より感謝‼️です。今月いっぱいでLINEブログが閉鎖と... 前の記事 コメント一覧 コメント一覧 6.Mizuharu 2023年03月30日 09:11 本日10時以降、順次新規投稿やコメントが出来なくなります。これが最後のコメントになりそうです。ご当選以降、何回か長文の投稿をして失礼しました。 SNSの中でもTwitterは速報性に優れ、定点観測や議論もできるなど素晴らしいツールだと思います。その反面、誤っていたり偏っている情報でも直ぐに信じ込み、リプやリツイートしたりと歪んだ世論が形成される一翼を担っています。明らかな誤情報なら否定されていく速度も速いですが、参院選前後のように敵対勢力に加えて、面白がって押し寄せる輩の圧倒的な勢いに対抗する術はありませんでした。川松都議は都の委託事業の在り方について闘っていて成果を上げていますが、選挙の時も広報やメディア対応としてもっと闘ってくれたらなと思いました。 このブログはタレント時代から応援している読者も多いと思います。ドラマの演技、ワイドショーやバラエティー番組のコメントに共感していたのに、自民党議員になるなんてと落胆した人もいるでしょう。スキャンダルでも無ければ議員の活動が大手メディアで取り上げられることは殆どありません。生稲さんは有名人ですから、面白可笑しく記事を書けば読者の興味を引きます。しかし日頃の活動なんて知りません。アンチコメントする人も然り。支持できる政治家の活動でさえどこまで知っているというのでしょうか。選挙には公職選挙法だけでなく独特の慣習があります。与党国会議員の活動は多岐に渡ります。国会には古い習慣が根付いていて理解しにくいです。委員会の動画を1~2回見ても分からないし面白くないでしょう。コメント欄を読んだ数人だけでも生稲さんの奮闘ぶりを理解してくれたらと思い、つい長文コメントを繰り返し書いてしまいました。 インスタグラムには別アカウントで2〜3回コメントしましたが、長文コメントは馴染まないので、今のところ積極活用は考えていません。2016年6月以前の投稿はアメブロで閲覧することが出来ます。2016年6月からインスタグラムが始まる2020年4月までの投稿は消失してしまうLINE BLOGにしか残されていません。6月29日までにLINE BLOGのデータを別のブログに移管して閲覧だけでも継続できるようにしていただけないでしょうか。連携は不要です。生稲さんは10年日記というのを書いているそうですが、4年分だけ捨ててしまうなんて勿体ないです。 5.Mizuharu 2023年03月29日 09:09 このブログの最初の投稿は2010年6月25日。当時はアメーバブログでした。2016年9月にはLINE BLOGに移行。そして2020年4月にはInstagramのアカウントを作成、LINE BLOGと連携して同じ内容の投稿が始まりました。私は昨年夏に、2010年からの投稿を斜め読みですが全て読みました。 最初は誰もが羨む幸せな日常生活でした。乳がん告知を受けてからは、それを隠して仕事と闘病を続けます。あるきっかけで闘病を公表、反響は大きかったと思います。各地で講演活動を続けていくうち2016年「働き方改革実現会議」の民間議員に抜擢されました。その縁で昨年自民党から出馬要請があり、今日に至ります。 病気を伏せて仕事を続けていた時期の日常を知りたかったのですが、当然身体のことは何も綴られていません。しかしその期間に僅かに心境を吐露した投稿を見つけました。 がん告知を受けた頃の詳細は、出版されている闘病記に記されています。その頃のブログ投稿で、 「桜のピンクが、青空と淡い緑と混ざり合ってなんとも優しい色を作り出しています」 「春が訪れました」 「自然は様々な顔を持っています」 「優しさや強さ、そして震災のような激しさ恐さ」 「その中で人間は頭や身体を使って生き続けてきました」 「だから、今回も乗り越えられる、絶対…」 アイドル時代に仕事でお世話になった方の訃報に接して、 「今年が始まったばかりなのに、神様のみぞ知る人の運命について、深く考えさせられました」 「神様が決めた最期の日まで、幸せに生きたいものです」 心理カウンセラーの心理を読み解くなんて烏滸がましいことはしたくないけれど、この2件を読んだ時は込み上げてくるものがありました。努めて冷静な文章ですが、心の叫びに思えました。しかしこれをリアルタイムで読んでいたら、異変に気付くことは無かったでしょう。 このままだと、2016年6月から2020年4月までの投稿が消失してしまうと思います。その間のデータを別のブログに移行して保存しては如何でしょうか。移行ツール配布後から6月下旬までと猶予があります。尾木プロのスタッフや旧友の皆様、アナログな生稲さんを手伝っていただけないでしょうか。閲覧できるだけで構いません。ご検討お願いします。 4.竜幻 2023年03月28日 05:52 おはようございます🙇今日も一日、大事に頑張りましょう‼️宜しくお願いします🙇⤵️ 3.ノブ 2023年03月27日 18:54 生稲先生こんばんは😃🌃 インスタには意味のない変な中傷を書く人がまだいるので生稲先生が辛い思いをしないか心配です😣 生稲先生はいい人だから。 これからも応援します🙌 2.ヒデ 2023年03月27日 15:28 あっこちゃん、こんにちは😊 長い間楽しませてくれてありがとう これからも宜しくね💕︎ 晃子ちゃん大好き(*'▽'*)♪💕💗💕 1.竜幻 2023年03月27日 14:56 こちらこそ、宜しくお願い致します🙇
コメント一覧
コメント一覧
SNSの中でもTwitterは速報性に優れ、定点観測や議論もできるなど素晴らしいツールだと思います。その反面、誤っていたり偏っている情報でも直ぐに信じ込み、リプやリツイートしたりと歪んだ世論が形成される一翼を担っています。明らかな誤情報なら否定されていく速度も速いですが、参院選前後のように敵対勢力に加えて、面白がって押し寄せる輩の圧倒的な勢いに対抗する術はありませんでした。川松都議は都の委託事業の在り方について闘っていて成果を上げていますが、選挙の時も広報やメディア対応としてもっと闘ってくれたらなと思いました。
このブログはタレント時代から応援している読者も多いと思います。ドラマの演技、ワイドショーやバラエティー番組のコメントに共感していたのに、自民党議員になるなんてと落胆した人もいるでしょう。スキャンダルでも無ければ議員の活動が大手メディアで取り上げられることは殆どありません。生稲さんは有名人ですから、面白可笑しく記事を書けば読者の興味を引きます。しかし日頃の活動なんて知りません。アンチコメントする人も然り。支持できる政治家の活動でさえどこまで知っているというのでしょうか。選挙には公職選挙法だけでなく独特の慣習があります。与党国会議員の活動は多岐に渡ります。国会には古い習慣が根付いていて理解しにくいです。委員会の動画を1~2回見ても分からないし面白くないでしょう。コメント欄を読んだ数人だけでも生稲さんの奮闘ぶりを理解してくれたらと思い、つい長文コメントを繰り返し書いてしまいました。
インスタグラムには別アカウントで2〜3回コメントしましたが、長文コメントは馴染まないので、今のところ積極活用は考えていません。2016年6月以前の投稿はアメブロで閲覧することが出来ます。2016年6月からインスタグラムが始まる2020年4月までの投稿は消失してしまうLINE BLOGにしか残されていません。6月29日までにLINE BLOGのデータを別のブログに移管して閲覧だけでも継続できるようにしていただけないでしょうか。連携は不要です。生稲さんは10年日記というのを書いているそうですが、4年分だけ捨ててしまうなんて勿体ないです。
最初は誰もが羨む幸せな日常生活でした。乳がん告知を受けてからは、それを隠して仕事と闘病を続けます。あるきっかけで闘病を公表、反響は大きかったと思います。各地で講演活動を続けていくうち2016年「働き方改革実現会議」の民間議員に抜擢されました。その縁で昨年自民党から出馬要請があり、今日に至ります。
病気を伏せて仕事を続けていた時期の日常を知りたかったのですが、当然身体のことは何も綴られていません。しかしその期間に僅かに心境を吐露した投稿を見つけました。
がん告知を受けた頃の詳細は、出版されている闘病記に記されています。その頃のブログ投稿で、
「桜のピンクが、青空と淡い緑と混ざり合ってなんとも優しい色を作り出しています」
「春が訪れました」
「自然は様々な顔を持っています」
「優しさや強さ、そして震災のような激しさ恐さ」
「その中で人間は頭や身体を使って生き続けてきました」
「だから、今回も乗り越えられる、絶対…」
アイドル時代に仕事でお世話になった方の訃報に接して、
「今年が始まったばかりなのに、神様のみぞ知る人の運命について、深く考えさせられました」
「神様が決めた最期の日まで、幸せに生きたいものです」
心理カウンセラーの心理を読み解くなんて烏滸がましいことはしたくないけれど、この2件を読んだ時は込み上げてくるものがありました。努めて冷静な文章ですが、心の叫びに思えました。しかしこれをリアルタイムで読んでいたら、異変に気付くことは無かったでしょう。
このままだと、2016年6月から2020年4月までの投稿が消失してしまうと思います。その間のデータを別のブログに移行して保存しては如何でしょうか。移行ツール配布後から6月下旬までと猶予があります。尾木プロのスタッフや旧友の皆様、アナログな生稲さんを手伝っていただけないでしょうか。閲覧できるだけで構いません。ご検討お願いします。
インスタには意味のない変な中傷を書く人がまだいるので生稲先生が辛い思いをしないか心配です😣
生稲先生はいい人だから。
これからも応援します🙌
長い間楽しませてくれてありがとう
これからも宜しくね💕︎
晃子ちゃん大好き(*'▽'*)♪💕💗💕