水やり 2012/7/29 17:46 3日家を空けて戻ったら、あさがおの葉が一気に黄色くなっていました 水やりをさぼっていたはーちゃん、叱られました 急いで水をあげてるところです でも、この暑さでは花も可哀想ですね 埋め込みコード シンプル カード 生稲晃子 2012/07/29 17:46 水やり 前へ 次へ 水やり 3日家を空けて戻ったら、あさがおの葉が一気に黄色くなっていました 水やりをさぼっていたはーちゃん、叱られました 急いで水をあげてるところです でも、この暑さでは花も可哀想ですね シンプル カード 生稲晃子 2012/07/29 17:46 水やり 前へ 次へ 水やり 3日家を空けて戻ったら、あさがおの葉が一気に黄色くなっていました 水やりをさぼっていたはーちゃん、叱られました 急いで水をあげてるところです でも、この暑さでは花も可哀想ですね 前の記事次の記事 コメント一覧 コメント一覧 11.たかし(41歳)。@シャトルコック、の宴。 2012年07月30日 15:08 とても元気なはーちゃんならできるにゃり★(^∇^) 10.ナイロンブラシ 2012年07月30日 05:31 自分も小学生の頃、夏休みは朝顔、カブトムシなどの育て方で両親にずいぶん叱られましたよ(笑) はーちゃんの背中も後悔モード。でもこれを機会に命の大切さ、他者に対しての優しさを学んでいくのでしょう。 夏休みは様々学校以外に学ぶ事がいっぱいありますよね。 9.たかちよん 2012年07月29日 23:40 でもお水を与えたなら復活しますね。 花瓶の花も最近は1週間もちません。生きている全てのものがへばってます。 8.岩の湯 2012年07月29日 22:35 朝顔、小学生のころに育てましたね、懐かしいです。お花は、愛情たっぷりかけてあげると、すごくきれいに咲きますよ!動物も、愛情たっぷりかけてあげると、胸に、あったかいのがきますよね。朝顔大事に育ててあげてください。 7.城明日華@TeNY 2012年07月29日 22:12 愛情たっぷり育ててね 6.SingleDX(A寝台個室オロネ25) 2012年07月29日 21:09 はーちゃんの背中を見て。責任感⇒達成感⇒自立した大人への近道だと、教育の専門の先生が言っていたのを思い出しました。 5.noridest 2012年07月29日 19:24 大事な大事なお仕事ですね。 きっと、よくわかったことと 思いますよ。 真汐ちゃんのダンナさん、 銀メダルですね\(^o^)/ ふと、ドラマを思い出しました。 4.かずた40号 2012年07月29日 19:15 ダメですね~ は~ちゃん(*^_^*) 花も生き物なので水やりしてあげてね(^^)/~~~ 3.てるりんぱっ 2012年07月29日 18:54 水やるの忘れてたは―ちゃん痛恨のミス…(>_<)ここの所暑かったですからね~朝顔持ち直すかな~(・_・) 2.ami 2012年07月29日 18:53 まだまだ言われないと 行動しない年ですね♪ ドンマイ!ドンマイ! お墓のお花も1週間で 枯れる暑さ、季節です… 1.彩 2012年07月29日 18:52 ウチの息子の朝顔ちゃんは… 同居している主人の祖母が朝一でお水をあげてしまい 息子の出番なし(-.-;) ウチには息子の朝顔の他にもたくさん植木があります。 水やりは主人が生まれるずっと前から祖母の日課になってるんですよね。 それに痴呆だから強く注意も言えず… 息子にしたらラッキーな環境です。(笑) 息子の宿題を見てビックリ! 昔はプリントだったけど、問題集丸々1冊!!(しかも解答なし) 1年生だからいいけど高学年になったら丸付けする親が大変です。(勉強しなきゃね)
コメント一覧
コメント一覧
はーちゃんの背中も後悔モード。でもこれを機会に命の大切さ、他者に対しての優しさを学んでいくのでしょう。
夏休みは様々学校以外に学ぶ事がいっぱいありますよね。
花瓶の花も最近は1週間もちません。生きている全てのものがへばってます。
きっと、よくわかったことと
思いますよ。
真汐ちゃんのダンナさん、
銀メダルですね\(^o^)/
ふと、ドラマを思い出しました。
花も生き物なので水やりしてあげてね(^^)/~~~
行動しない年ですね♪
ドンマイ!ドンマイ!
お墓のお花も1週間で
枯れる暑さ、季節です…
同居している主人の祖母が朝一でお水をあげてしまい
息子の出番なし(-.-;)
ウチには息子の朝顔の他にもたくさん植木があります。
水やりは主人が生まれるずっと前から祖母の日課になってるんですよね。
それに痴呆だから強く注意も言えず…
息子にしたらラッキーな環境です。(笑)
息子の宿題を見てビックリ!
昔はプリントだったけど、問題集丸々1冊!!(しかも解答なし)
1年生だからいいけど高学年になったら丸付けする親が大変です。(勉強しなきゃね)