月別アーカイブ / 2013年10月


練習。

もうミニ合宿からだけど、オールブラックスのイメージをもちながら、みんなでやってるよ。

ミーティングして、練習。
の繰り返し。

いいイメージついてきた。
まだまだ時間はあるし、もっとまとまりたい。


{3DE7C214-1F4F-4A7A-AE22-AC4808044F80:01}

ハードな練習後に一枚(^^)

神戸製鋼、山下やんぶー(^^)
いい練習だったから、いい気分?(^^)かな(^^)

{F78D2936-0A8F-4FDD-8D43-47E2972B006D:01}


練習後はみんなバスで帰るんだよー。

バスなかなかこない~

って、バスはこっち!(^^)

インタビューですね(^^)
いいタイミングでとれました。笑

{768C8658-A8E5-47CA-A559-CE7B914E8CCB:01}

練習したら、もちろんご飯。

サインをかくとこもあるね。
みんなちゃんとかいてます(^^)

そんな日々を送りながら、こちらハードにやってます。


残念ながら、オールブラックス戦のメンバーには選ばれませんでしたが、11/2のサポート、これから続く遠征にむけ、しっかり頑張りっていきたいと思います。







練習はハードに。
もちろん朝から夜までチームで行動(^^)

練習以外にもチームは色んなことで団結力、チーム力をたかめる。


この日はパラリンピック選手
佐藤真海さん
がスピーチにきてくれた(^^)


病気になったの大学生のときなんだって。。。
知らなかったな。。。
ちっさいときからだと勝手におもってた。

どっちも大変だけど、いきなりライフスタイルがかわるのもきっと大変だっただろうな。。。

そこからすごい努力を重ねて、走り幅跳びで世界を代表する選手に。

今もまだ記録は伸びてるって。

一番びっくりしたのが、
記録伸び悩んだとき、今まで自分の足で踏切を蹴ってジャンプしていたのを、
義足のほうでジャンプすることにしたところ。

色々研究して、踏み切ったとはいえ、、、

やっぱり感覚的なところ、不安色々あっただろうな。
でも自分を信じてチャレンジし続けたみたい。

難しいことにチャレンジして、乗り越えていく。
さすがだ。

素晴らしいスピーチだった。
時間があっというまにすぎて、佐藤真海さんのパワーに圧倒された60分だった。

{6F2DF9BD-2F63-41A8-BB67-89CA6F1B747A:01}

写真もとらせてもらった(^^)

カメラマンは、、、

{F63F2409-2C29-4171-AC33-0C606C4373F2:01}

こちらも世界で戦い続ける堀江選手。

堀江もがんばれ(いっつもいってるけど、堀江もたまにこのブログみるから、ここにもかいとこ(^^)笑)

佐藤真海さんも一緒にオールブラックス戦、戦ってくれるって(^^)

勝とう(^^)


もうメンバー発表もあり、
みなさんからたくさんのメッセージもいただいておりますが、あらためて。

この度、
2013日本代表オールブラックス戦&ヨーロッパ遠征メンバー
に選出していただきました。

ご報告が遅れましたのも、この合宿に入るまで、TL前半節、パナソニックでの試合に集中をしていきたいと考えておりました。

遅くなり申し訳ございません。

昨晩、無事合流でき、また代表メンバー、スタッフのみんなに会うことができ、非常に嬉しく思っています。

ブログ、FB、Twitter をご覧になっていただいているみなさま。
会場で声をかけてくださる方々。

いつも応援ありがとうございます。

パナソニックチームスポンサーでもあり、個人的にも多大なるサポートしていただいている、サプリメント、トレーニング、アンダーアーマー全てでお世話になっている株式会社ドームさん。


今回も前回同様、遠征先でのインターネット環境をサポートしていただく、グローバルWi-Fiさん。

移動用ビジネスシューズまで支給していただいているアシックスさん。

マネージメント、プロ選手としてのアドバイスをいただいているブライトン、小池太郎氏。

そして、パナソニックワイルドナイツ母体のパナソニック社のご理解とチームメイトの力。

他にも多くの方々のサポートあっての、現在の山田章仁であります。

これまでのみなさんのお力に感謝しつつ、今まで以上に上を目指し、みなさんに恩返しができるように、約一ヶ月、がんばってきたいと思っています。

ちょうど一年前。
2012日本代表ヨーロッパ遠征で代表活動をスタートし、2013春は試合に参加できずと、色々経験させてもらいました。

今回遠征には帯同されていない、エディージョーンズ監督の元、ラグビーを一から勉強してきました。

今回の遠征を充実させ、エディージョーンズ監督のために、日本のためにしっかりがんばってきたいと思っております。

2013ヨーロッパでの活動もSNSを通し、発信していきたいとおもっておりますので、ぜひとも応援よろしくお願いします。






↑このページのトップへ