今日はまた一段と寒く、秋を通り越して冬のような東京です。

カーディガンやパーカーでは足りず、
コートを引っ張り出したという方も少なくないのでは…



あーーー寒い😵❄️



この気温の変化の厳しい季節の変わり目、
私は特に春より秋にアレルギー症状が大きくでてきます。


くしゃみ鼻水、頭痛や眠気、
肌荒れや目のかゆみ、、、

熱っぽく感じるのも無理ないですね



保育園、仕事復帰のこのタイミングで断乳済みでしたので、
レッスンが本格的に増えてくる前にと、薬を試してみました💊


まずは内科で処方してもらったのが、
ザイザルというアレルギーのお薬。

眠気が強く出ると言われたのですが、それよりも
鼻周辺の詰まりが気になって気になって…


これは歌う人に鼻を不向きだなと感じました。


生徒さんの中にも花粉症や鼻炎持ちの人がたくさんいますが、
極力お薬じゃない治療法を薦めてきましたが、
やはりそうでした


特に市販薬は、鼻水やくしゃみを止めるのには非常に効果的でも、
そのぶん詰まりや浮腫み、乾燥を感じやすくなります。


喉、痛くなりやすいです


歌い手さんたちは注意が必要ですね



鼻の不調はもちろん耳や喉にも影響します。

なんと、目にも影響するそうです

鼻を中心に、顔全体に不調が出てきてしまうということです。


風邪により鼻水ダラダラの娘とともに、
今度は耳鼻科を受診。


妊娠中には治療できなかった、
右耳の耳管開放症と左耳の耳管狭窄症の治療も一緒に。


最近耳の調子も悪いなぁと思っていたら、案の定、
アレルギー性鼻炎による影響が耳にも…
(その日は目も充血していて先生にご指摘うけました)



いくつか処方してもらいましたが、
ザイザルではなくビラノアというお薬にチェンジ。

鼻の奥の詰まった感じも重い感じもなく、過ごしやすいです。

わりと、歌いやすくもあります。
通常に近い感じです。


ただ、アレルギーや風邪の治療のための処方には、鼻の奥の鼻水や痰を流れやすくするものが含まれるので、
痰などは多少気になります。


でも、個人的には、
この感じで進めたいなと思いました。


声を使う、響きを扱う、
そんな場合には、
単純に鼻水やくしゃみが止まればいいわけではありません。

できるだけ自然に、
いつも通りの粘膜や筋肉の感じに近い方が良い。


もちろん個人差ありますし、
合う合わないもそれぞれなので、
色々試してみることをオススメします


アレルギーの対応は、
それぞれの諸症状にアプローチするため、
特に鼻炎の場合は、内科よりも耳鼻咽喉科を受診する方が良いなとも思いました。


いつもの内科の先生は、私は長い間お世話になっておりますし、とっても親切で、
扁桃腺を切るまではしょっちゅう点滴に駆け込んでは対応して頂いておりました


耳鼻科も、娘と通うために新しい病院を開拓したのですが、
良い先生に知り合うことができ、
また貴重な情報を教えていただけて嬉しいです



小さな子供は鼻がうまくかめないため、鼻水吸い取り器なるものがあるのですが、
これがまたすごい


娘は泣いて嫌がりますが、
私が自分で使いまくっているという…(笑)

鼻がスッキリ通る気持ち良さたるや

_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6352.JPG


電動鼻水吸引器メルシーポット、ママの強い味方ですが、
子供がいなくても、アレルギー持ちには重宝するかも



0歳から大人までオッケーです🙆



みなさまも、くれぐれも体調には気をつけてくださいませ