月別アーカイブ / 2015年01月

声のメンテナンスだけでなく、キラキラと毎日を過ごすのに欠かせないのが心と体のメンテナンスですね星

みなさんは普段からどんなことに気を遣って生活していますか?(赤)


昨日はレッスンのキャンセルが相次いでぽっかり時間が空いたので、美容院とまつげエクステに駆け込んできました電球(点滅)
(アーティスト活動で多忙な生徒さんたちは、撮影やイベントなどでお休みになることもあるのです。。)




やるべきことにばかり目がいって、それをしっかりとこなすことは大切ですし、優先させて良いのですが、
少しでも素敵な女性でいたいと思うのも事実、美容のメンテナンスもとっても大事ですねハイビスカス(赤)

ネイルサロンには行かず、自分でケアをします4つ葉のクローバー
凝ったデザインには出来ませんが、いつでも好きな色に気分次第で変えられる方が嬉しいと感じたからですワーイ

エステにも滅多に行きませんが、毎日ボディクリームでマッサージをしますリボン(赤1)


自分でできることと、プロにお願いすることを分けて、楽しく続けていますルンルン♪

どこまで効果があるかというのは、私の場合は後回し。
気を遣えているなぁということが安心感と少しの自信に繋がります。

そして何より、女の子たちとの情報交換がとっても楽しいキラキラ(ピンク色)

お年頃の生徒さんたちはいつもそういったことに敏感で、素敵なファッションや美容法にも詳しいのです!(赤)
私も年上の女性として、体や心に良い事を少しでもシェア出来ればといつもアンテナを張っています雷


私自身太りやすい体質なので、自分の体型にはずっと悩んできましたが(そして今も悩みの一つではありますが)、以前よりは気にならなくなりました。

人によりますが、空腹だと、私は声が出ません。

自分が思っているベスト体重と、体が感じるベスト体重は違うのだなと感じたのです。


とはいえ、健康的に納得のいく体作りが出来たらいいなと思って、“食べる量を減らす”から“鍛える”にシフトしていることろです力こぶ(貧弱)

運動と、睡眠、入浴、そして食べるものの栄養素なども少し考えるようになってから、一番実感したのが肌!(黄色)


20代前半頃までは、悪い事をしても響かなかった代わりにケアをしてもあまり実感がありませんでしたが、今は良い効果も悪い影響もすぐに現れてきますウェーンアセアセ2


そして更に大切なのが、外見ばかり気にしない事。


人を赦す、自分の本当の声を聞く、全てに愛を持つ。

なんでも良くて、そういう素晴らしいことを、私は周りの人やたくさんの本から学びました。
どんな人と過ごして、どんなことに触れるかによってしか、きっと人は創られていきません。


大好きな何かのために、大切な誰かのために、出来ることは何か。
自分は何を与えられるか。

自分の中にあるものしか、与えることは出来ません。

だからこそ増やし、磨いていくことが必要なのですよね。



『先生みたいになりたくなーい』なんて言われないよう、楽しく続けれられるメンテナンスで心も体も磨いていきたいですハート笑。






【お知らせ】
1/1発売のオリコンさんの雑誌『月刊デ☆ビュー』2月号にて、
会えば必ず上手くなる!ボイストレーナーAkariの『ラディカル美声塾』の連載をさせて頂いてます☆
2015年一発目となる第9回目の今回は、大切なテーマを再確認する貴重な現場となりましたキラキラ(多色)

2/3発売のFaint☆Starさん2nd Single『フィルム!フィルム!フィルム!』のサンプル頂きましたハート




とっても充実した作品になっているなぁと、改めてしみじみ聴いてしまいます一目ぼれルンルン♪



テレビ東京系「プレミアMelodiX!」」1月度エンディングテーマにもなっている表題曲の『フィルム!フィルム!フィルム!』はYouTubeさんでフルサイズのMVがすでに公開中ですので、ぜひ一足お先に聴いてみてくださいね激しくキラキラ(多色)激しくキラキラ(多色)





【お知らせ】
1/1発売のオリコンさんの雑誌『月刊デ☆ビュー』2月号にて、
会えば必ず上手くなる!ボイストレーナーAkariの『ラディカル美声塾』の連載をさせて頂いてます☆
2015年一発目となる第9回目の今回は、大切なテーマを再確認する貴重な現場となりましたキラキラ(多色)

レッスンをするにあたって、私自身とても重要視していることがありますキラキラ(ピンク色)


“鏡を見てもらうこと”です!(水色)


スタジオと呼ばれる場所には、必ずと言っていいほど鏡があります。



(鏡映ってないですけれど…笑。)



レッスンの時には、イレギュラーな現場であっても鏡を必ず用意してもらうようにしています。


体の状態や表情まできちんとチェックできるということはもちろんありますが、
そもそも集中力を高めるため、と私は思っています。


“鏡の中の自分の目をしっかりと見つめる”、ということが難しく感じる人が意外と多い。
(特に男性は目線が泳いでしまう人が多く、鏡を見るのが苦手だと自覚している人がとっても多いです。)


鏡に映る姿への照れやコンプレックスが原因かと思いがちですが、それだけでは決してなく、それは“集中力”が大きく関わっていると感じています。


一点を集中して見る、ということ自体が集中力を高める効果があり、
それを実践しながら声を出したり体に意識を向ける事でその意味も深まります。

実際に、特に発声練習中にいつも鏡をまっすぐ見れている人の方が、基礎の安定は早いと感じます。


視線が乱れ動くことで、思考も迷います。
視線がまっすぐ定まっていることで、息や声の目的地が生まれます。
(そもそも、目的地を持たずに息や声を出すなんて勿体なさ過ぎる!)


「そんなことで!?」と思われるかも知れませんが、私たちの体の細胞や筋肉の一つ一つの繊細な動きで声は変化します。

どこまで自分を見つめられるか、ということは文字通り必要なことです。


同じ時間を使って同じことをするなら、無駄がなく効果的な方が良いですよね?(赤)

発声練習が出来なくても、呼吸法だけでもかまいません。
鏡の前で、鏡の中の自分に向かって一本のレールが敷かれているイメージをしっかりと固めてください。
そしてそのレールの上に列車を置き、細く強い息でじっくりと押してください。
鏡の中の自分にその列車が刺さり込むように、一点集中、揺れないブレない息のトレーニング。


一石二鳥というよりも、これからの歌のベースを作っていくのに、
身体的にも効率的にも是非押さえておいてもらいたいポイントです電球(点滅)めっちゃキラキラ(黄色)






【お知らせ】
1/1発売のオリコンさんの雑誌『月刊デ☆ビュー』2月号にて、
会えば必ず上手くなる!ボイストレーナーAkariの『ラディカル美声塾』の連載をさせて頂いてます☆
2015年一発目となる第9回目の今回は、大切なテーマを再確認する貴重な現場となりましたキラキラ(多色)

↑このページのトップへ