【日時】 2月10日(日)
【場所】 イオンシネマ高松東
【登壇者】 飯島寛騎 ※敬称略
【場所】 イオンシネマ高松東
【登壇者】 飯島寛騎 ※敬称略
満員の会場に登場した飯島は、まずご当地のうどんについて聞かれると「(さぬきのうどんは)みずみずしくてつるっつるでした。コシがあって、麺の白色の透明感が違いますね」と、饒舌に初体験のさぬきうどんの魅力を語った。
そして話題は映画へ。役が決まった時のことを聞かれると「仮面ライダーをやっていた時、大泉の東映スタジオで『キセキ ーあの日のソビトー』のポスターを見ていて、『いいなー、GReeeeNさんかー。めっちゃ出たい』と思っていました。今回ご縁があって役が決まった時はすごい嬉しかった反面、(飯島演じる龍也は)大事な弾き語りのある役だったので、責任の重さがすごくありました。自分次第でこの作品は変わってしまう、というプレッシャーとの戦いもありました。ギターは初めてでしたが、1ヶ月半〜2ヶ月くらい、1日10時間くらい練習していました」とその重責を振り返った。
役作りについて聞かれると「一見チャラそうに見えるけど、芯が強くて、考えをしっかりと持っているキャラクターを、どう表現するか、監督にも相談しましたし、結構悩みました。でも、トオル(横浜流星の役名)がトオルでいてくれたので、やり易かった。横浜くんにすごい助けられたなって思っています」と語った。
そんな本作の共演者、横浜流星、清原果耶について聞かれると「二人ともかわいい子達ですよ」と、おどけて会場を沸かせつつ「撮影中、カメラが回っていない時はスタッフさんから渡されたスマホでお互い撮り合ったりしていましたが、カメラがまわると二人とも切り替えがすごくて。何度か舞台挨拶も一緒にさせていただいているのですが、二人ともトークがしっかりとしていて、(そういうところは)役と似てるのかな、と思いました」と二人の意外な素顔も明かした。
人生のタイムリミットもテーマとして描かれる本作にちなみ、「もしタイムリミットを宣告されたら?」という質問には「親に感謝の気持ちを伝えて、仲の良い友達やお世話になった方へ“ありがとう”と伝えたい」と答えた飯島。最後に一言「見る方の年代によっていろんな受け取り方ができる作品。親の目線でも見れるし、いろんなメッセージが込めらてると思います。一度きりの人生、残された時間の中でどう生きていくのか。見ていただいた方に何か一つでも伝わると幸いです」と締めくくり、映画祭を盛り上げた。