今回のテーマはラジオ離れと音声認識技術。
大学2年の私の代にとってラジオはあまり馴染みのものではないと思う。テレビやyoutubeがどちらかというと身近な存在だ。私の思い出の中のラジオは受験期のスクールオブロックくらいだろうか。しかも、ラジカセは使わずにウォークマンで聴いていた気がする。
若者のラジオ離れを危惧して、ラジオもいろいろ変化を遂げている。例えばツイッターの音声ライブ配信。若者に身近なSNSに取り入れることで身近になるようにしている。私の経験からもわかるように、音声だけの配信は勉強や課題をやりながら聴くことができるところが動画と違うところだと思う。需要はあるけど、ラジオだけの端末は受け入れられない。そこで身近なシステムに取り入れたことはラジオ離れ対策になると思う。
以上!