ぬめぬめ 2019/7/29 06:24 この生暖かい気温のせいかこの湿度のせいかいつもと同じ場所で考えることもすこし湿っぽい俺にできる今日の一歩は何だろうか? 行動あるのみです。月曜日のはじまり下を向いていても上を向いていても同じ月曜日同じ一日です。誰かの悲しみを僕らのユーモアですこしひねった頭で切り替えて笑えればいい。君が笑うのを待つだから僕は先に笑うようになる みんなも暑いと思うけど頑張ろね
隣を愛する皆様へ 2019/7/24 02:27 どのタイミングでどの時代に誰かの文章が誰の目に触れてくれるのか分かりませんが色々知ってそれが誤解であることに気づいて道を外れてまた同じ道に戻ってきたりまたさらに知を深めて悟ることはなかれどますます努めることがやはり解なんだな家庭から学び学校から学び社会から学び世界から学び無知だと知らされながらいつしか熱く帯びていたものもゆっくり常温に戻っていくこの心もまた何かのタイミングできっかけをもらっりで同じ道に戻ってきてる世界を救うことをあきらめて先ずは隣の人を守りたいと思いだとしても自分を愛さなければと感じなかなかなれない自分に苛立ちながら不器用ながらも人を大切に思い誰かの役に立ちたいと行動できるわけでもなく祈ることしか出来ない自分きっと無関心の方がずっと楽で奥底に引っかかる善がまるで悪のように苦しめているではないか隣を愛するみんなへそれが偽善であったとしてもそれを社会が求めてなくても時代おくれであっても助けてあいながら守り合いながら手を取って同じ歩幅で歩いていこうか卑怯ものでいい手の空いた時に手の塞がらない時期に手を差し伸べてその手を掴めるようになるべく両手に荷物を抱えてしまわないように誰かに預けてその重たい荷物も誰かに預けて隣を愛するみんなへ一貫しようこの身を賭して我が人生を吉と思えるようにここにも居場所があるように一人で考えずにネガティブな時だろうと誰かに預けて遊ぼう一人で悩まずに誰かに預けて一緒にいよう
力が無いと捉えるのか 力になれ無いと捉えるのか 2019/7/20 06:37 長い梅雨というか梅雨の時期がズレているというのか7月中旬というのに雨が続いていて洗濯に困るよね世田谷のりこです。最近は新曲制作にとりかかったりワンマンライブの反省をしたりまたまた部屋に籠ることが増えてる今日この頃新しい発見といえば"教養"をつけなきゃということつけなきゃダメだというかつけるともっと面白い世界を知れるということ歴史や文化なんかもそうでスポーツ、政治だってそう世の中自分が知らないことばかりでまったく興味が持てないことも実は少しの教養があれば自分にハマってしまうことがあったり神社の世界だったり食の世界だったり音楽の世界だったり特に芸術の世界は教養の有無がかなり影響するかなって歴史背景だったり技法の歴史背景だったりこの時代にこれをしてたから素晴らしいとかある作品に対してのアンサーとしての作品とか映画作品にしてもあるメッセージが隠れているのを気づける鍵はとある教養だったりしてどの分野でも専門家がいるということはそれだけ世界は広く、深く需要もあるってことだなぁそんな風に感じてます。テクノロジーの世界だって知れば知るほど楽しいし未来予測も出来たり興味がないって片付けると面白さに気づけなかったり今週末は参議院選挙があるけど政治理念や政策を知って何が嘘で何が本当か判断できないのは自分の教養のなさからはじまってるデモを起こす人の方がよっぽど詳しいというか身近にありながら身近にない感じ高校の授業でも明治維新以降の政治、公民をよくとばして教えられてなかったりで受験にあまりでないからといってね第二次世界大戦は知っていてもその時の日本の政治背景とかも知らずに多角的に見なければ教える先生の情報の偏りがあると大変だから最近の政治情勢を教えれないのかもしれないけど友だちまわりでも政治に興味がない人は本当沢山いたよなー社会保障の充実とか消費税廃止や、引き上げ、教育の無料化とか何に税金が使われるのかもわからないままそれこそ政治家、専門家に丸投げっていうのはいかがなものか少し未来に不安をかかえる昨今です。人を救えるほど自分は強くはないのだけど隣の人を守れるくらいの強さをもちたくて無力であるけれど力が無いと捉えるのか力になれ無いと捉えるのか誰かの力になれた時やっぱり嬉しいし気持ちがよい個人主義の概念を個人主義の世界を知らない僕らがなんとなく知るようになって軽薄になっていく横の世界インターネットを使ってでも新しいテクノロジーを使ってでもまたこうして気持ちのこもった会話をすることでみんなと繋がっていけたのならやっぱりこの世界は素敵なんだと伝えること出来るかもね自分のことを考える時の俺よか人のこと考えてる時の俺が美しい。んー自画自賛。