月別アーカイブ / 2018年06月


_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9247.PNG



「ブログを毎日書く!」と言っていた時期がありました。

昨年夏~秋くらいだったかな。

暫く続いていたのですが、他の仕事の割り込みがあったり、いや~忙しくて、、

…ってのは、言い訳で。(笑)


実は、全然反応がなくて、アノ時は途中でめんどくさくなっちゃって

辞めちゃったんですよね。




■ブロガーへの敬意

勉強して後からわかったことなのですが、

webの世界はみんな本当にがんばっているから、

僕なんかがちょこっと頑張ったくらいで反応なんかもらえないのは

"当たり前"なんですよね。

やっぱり、最低でも1~2年は書き続けないと結果なんて出ないなと。。

そう考えると、世の中のブロガーさんだったり、ライターの皆様には

もうホントに敬意しかないわけです。




■モチベーション維持システム


・社会貢献したい
・何か世の中に良いものを残したい

というのは前からあった思いでして、

たぶん一生なくならないだろうなと。


モチベーションを維持するためのシステムが必要だと感じました。

前みたいに途中で辞めないために!





■「Hints & Tips」の誕生


それが、この「Hints & Tips」(ヒントとコツ)だったんです。



コンセプトは

【人生における"あなた"の役に立つホンモノのコンテンツ】

です。



僕は約10年前、"世界的アーティストを目指す"と決めたときから

"メモ"を取り続けています。

(しかも、きちんと情報管理されています!)



これはとても不思議なことなのですが、


【途方もなく高すぎる目標 (ここではつまり、"世界的アーティスト") を設定すると、

"気づきの質"もそれとリンクして、途方もなく高くなることを実体験しました。】


もう、それだけで、財産になるんじゃないかってくらい。


今、振り返ると、時間・お金・労力を色んなものに投資してきたなぁと思います。



これを公開したら、どこかで誰かの役に立つんじゃね?(もしかして販売できるレベル?!)

というのが、始まりでした。


でも、実は、一番役に立っているのは他ならぬ"僕自身"でした。

当たり前ですよね。僕が一番活用してるのですから。


そして、人に話してその人が結果を出したときなんか

「うわ、おれ、人の役に立ってるわ~」という"自己満足"があります。





■「Hints & Tips」 と 「Hints & Tips」(Free)


・「Hints & Tips」

こちらは有償コンテンツとなります。


Sランク、Aランク、Bランク、Cランク、Dランク、Eランク、Fランク


まで分かれており、


Fランクは、日常の仕事や生活、人間関係で使えるちょっとしたコツ。

Sランクになると、世界中で誰も知らないような"とっておき"の価値のあるものを提供します。




・「Hints & Tips」(Free)

こちらは無償コンテンツとなります。

…と、言っても中身はただのブログですね。

カテゴリ別に分かれています。

"あなた"からすれば、どうでもいいこともあれば、
めちゃくちゃ気になる分野もあるでしょう。

いずれにしてもaETの考え方、ヒントやコツが散りばめられており、無償で学ぶこともできます。



◾︎aETのサイトにくれば、何かヒントが見つかる^_^


僕らは単に世界的アーティストを目指して、


A. なれた。やったー(^∇^)

B. なれなかった。残念m(__)m


みたいな2択で終わらせません。




そこに目指し、辿り着くことは、



毎日毎秒、

練習し、

勉強し、

演奏し、

経験し…



"発見の連続"で…

"学び"があり…

"気づき"があります。



それこそがHints & Tipsであり、

僕らの"財産"です。




ここにくれば、あらゆる情報がある。

ここにくれば、aETの見解が得られる。

ここにくれば、何かヒントが見つかる。




冗談抜きでそんなサイトにしたいと思ってます。




まずは、「Hints & Tips」(Free)をのぞいてみて下さい。
Hints & Tips ( Free )
www.adatch-entertainment-team.jp





「Hints & Tips」に興味があるという少数派の皆様はこちらから↓↓

_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9243.JPG

この度、本を出版致しました。



「The Silent」~想像を極める~ Mastering The Imagination【Sランク】



詳細はこちら↓

H&T.1「The Silent」~想像を極める~ Mastering The Imagination【Sランク】
1冊100万円 "怪物的な本" 「The Silent」 本編 第3章では、"400を超える想像実験"を実施していきます。 第4章では、それを"あなた"が創ります。 この本の技術が、世の中の役に立って欲しいと心から思います。 ですが、正直に言うと、 提供したいと思う反面、 "全員が読まないほうがいい" とも思っています。 そのくらい"あなた"と"あなたの周りの世界"に極めて良い影響を与えるため、 大多数の人が本書を隅々まで読み、応用してしまうと、 せっかく本書を手にする"あなた"自身の差別化が図れない危惧があります。 ※無論、悪意のある方には、絶対に読んで実践して頂きたくはありません。 よって、この本は下記の方針とします。 ①100部しか販売しません。 電車広告でよく見かける"100万部の大ヒット"。 なども、気持ちが良さそうでいいですが、本書に至っては、それを目指しません。 【100人にしか販売しません。】 世界の人口が、76億人とすれば、その中の100人ですので トップ 0.000001316% となります。 この10年の間で、100人に販売した時点で、販売を打ち切ります。 ②今後、価格を上げていきます。 最初の "3人" のお客様は39,800円で購入いただけます。 4人目のお客様は、49,800円。 5人目のお客様は、59,800円。 6人目のお客様は、69,800円。 7人目のお客様は、79,800円。 8人目のお客様は、89,800円。 9人目のお客様は、99,800円。 10人目のお客様は、109,800円。 つまり一人購入頂くことに+10,000アップしていきます。 (本当にこの通りにアップしていきます。) よって、"あなた"は、 【何人の人が「The Silent」を読んでいるか】 が、一目でわかる訳です。 (数字が変わってなかったら、あ、売れてないんだなと思って下さい 笑) 最後の100人目のお客様は1,009,800円にて販売します。 大多数の方は、1冊の本に100万を出したりしないでしょう。 しかも、"全く無名のアーティスト"が書いた本に。 でも、もし、この本がスティービーワンダーやマイケルジャクソンが誠心誠意込めて書いた "とっておきの技術" だったとしたら、いかがでしょうか? この本の内容は、これから10年で少しずつ修正改善していきますが、 【根本となる伝えたいことの本質の部分は変わりません。】 「The Silent」の価値 この本の価値は、 ・aETが世界的アーティストに近づいていくにつれ、 ・社会的な信頼を得ながら、 ・販売実績とともに 1万円ずつ徐々に上がっていきます。 本書のターゲット あらゆるパフォーマー(パフォーマンスを行う人)が対象となります。 パフォーマンスの例; 音楽を演奏する、ダンスする、プレゼンする、人前で話す、演説する、文章を書く、絵を書く、ソムリエ、売る、アイデアを出す、コンサルする、役に立つ…等々。 中でも、 ・長年、同じことでつまずいている人 ・いつまでも同じ失敗を繰り返してしまう人 ・今までの延長線上ではなく、質の転換を求めている人 ・凡人→天才へシフトしてみたい人 は、本書をとても有意義に感じて頂けると思います。 〇音楽や芸術に関わっている方で言えば ・歌や楽器が上手くなりたい方 ・「上手い」→「感動した」にシフトしたい方 ・セッションで周りのすべての音を聞きながら演奏したい方 ・サウンドやパフォーマンス、制作物に3D奥行きが欲しい方 〇スポーツ、パフォーマンスに関わっている方で言えば、 ・1~3年後に周りの選手、パフォーマーと大きな差を付けたい方 ・プロフェッショナルを目指す方 ・有効な戦略を生み出し続けたい方 〇ビジネスに関わっている方であれば ・多角的視点を持ちたい方 ・感情や突発的な判断ではなく、冷静に的確な判断をしたい方 ・一喜一憂せず、淡々と行動し続けたい方 ・現状把握を正確にしたい方 ・忙しさから解放されたい方 ・流行りに振り回されず、本質を捉えたい方 ・聞く力を格段に向上したい方 ・ビジョンをより明確にしたい方 ・インプット(学ぶ)、アウトプット(発信)のスピードと質を格段に上げたい方 〇人生 ・大いに楽しんで生きたい方 ・大いに感動して生きたい方 ・精神を長期継続的に安定させたい方 ・人間関係でスムーズなコミュニケーションを交わしたい方 ・生きる目的を明確にしたい方 〇恋愛、結婚 ・パートナーとのコミュニケーションの円滑化 ・パートナーとの愛情を深く実感したい方 ・パートナーのメンタルケアをしたい方 ・パートナーとの関係性の質の向上したい方 など上げればキリがありません。 例外とすれば、パフォーマンスやそのトレーニングの際、 “想像を持ち込まない人”や“想像するのが面倒で先に動く人”が 本書の対象外となります。 <1年間の100%全額返金保証付き> 購入の1年後から3か月間、100%全額返金保証期間を設けます。 ただし、 ・「少し試して違ったら返金しよう」という気持ちで購入しないで下さい。 ・「毎日の習慣にしよう」という強い意志のある方のみ購入して下さい。 無料サンプルや安価なトライアル版がありますので、 よく検討の上、決定なさって下さい。 *101人目をつくらない為です。
www.adatch-entertainment-team.jp



この本の技術が、世の中の役に立って欲しいと心から思います。

 

 

たくさんの人に読ん…




で欲しくないかも!?



 

正直に言うと、

 

 

 

提供したいと思う反面、

 

 

"全員が読まないほうがいい"

 

 

とも思っています。



出版した今でも少し迷ってるくらいです。。

_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9231.JPG

少し前、岡崎体育氏のファンクラブ炎上の話題がありました。

 

これについて、各者がコメントしていました。

 

 

 

音楽家であれば、必ずぶち当たる壁ですので、

 

一度、自分でも音楽にかかる費用について、整理しとこうかなと。

 

 

 

<パッと思いついた費用一覧>

 

・レコーディング費

・ミックスマスタリング費

・楽器費

・機材費

・機材、設備メンテナンス費

・ライブ会場費

・チケット発行費

・チラシ作成費

・CD作成費

・ミュージックビデオ 映像制作費

・ミュージシャンへのギャランティ

・リハーサルスタジオ費用

・交通費

・レッスン・教材・学習費

 

音楽制作以外でも

 

・ホームページ維持費

・広告、宣伝費

・交際費、交流費

・各種システム管理費

 

 

これらが持ち出し、いわゆる"投資費"になります。

 

 

 

■回収できてるミュージシャンなんて殆どいない。

 

 

音楽を始めたときから、積み上げてきたこれらの投資額の総額を

 

回収できてる音楽家は全体の何パーセントでしょうか?

 

…想像ですけど、

 

殆どいないのでは??(笑)

 

 

総額っていったら結構、多いと思うよっ!!!

 

 

 

■資金

 

しかしながら、

 

より良い音楽、より良いパフォーマンスを提供するためには、資金が必要。

 

 

回収できないのに…です!!

 

割りに合わない。。というやつです!!

 

 

芸術の無償化がどんどん進められていく中で、

 

音楽業界へお金が回っていかないのです!!

 

 

 

 

■日本人の真面目さ

 

 

少し、話がそれますが、

 

 

 

日本人は世界からも技術を認められていますよね。工業製品とか。

 

世界から情報を仕入れて、加工して、もっとイイものを作っちゃう。

 

んで、世界一になっちゃう。

 

 

 

よって、マジメなので、情報と資金など条件が揃えば、

 

日本から世界的アーティストはゴロゴロ誕生すると思っています。

 

(我々、aETじゃなくても)

 

 

 

 

 

■なんか、ないかなぁ?!

 

 

いや、我々aETも成功したいんですけどね。

 

それもそうだし、なんか、業界全体的にMake it a better place…

 

より良い世界になるようなことに協力できないかなぁ

 

 

…と、思っています。社会貢献ってやつですね。

 

 

 

 

 

うーん。

 

 

 

 


Mny.2【とりあえず、いったん落ち着いて、音楽にかかる"お金$"を書き出してみた。】
少し前、岡崎体育氏のファンクラブ炎上の話題がありました。 これについて、各者がコメントしていました。 音楽家であれば、必ずぶち当たる壁ですので、 一度、自分でも音楽にかかる費用について、整理しとこうかなと。 &lt;パッと思いついた費用一覧&gt; ・レコーディング費 ・ミックスマスタリング費 ・楽器費 ・機材費 ・機材、設備メンテナンス費 ・ライブ会場費 ・チケット発行費 ・チラシ作成費 ・CD作成費 ・ミュージックビデオ 映像制作費 ・ミュージシャンへのギャランティ ・リハーサルスタジオ費用 ・交通費 ・レッスン・教材・学習費 音楽制作以外でも ・ホームページ維持費 ・広告、宣伝費 ・交際費、交流費 ・各種システム管理費 … これらが持ち出し、いわゆる"投資費"になります。 ■回収できてるミュージシャンなんて殆どいない。 音楽を始めたときから、積み上げてきたこれらの投資額の総額を 回収できてる音楽家は全体の何パーセントでしょうか? …想像ですけど、 殆どいないのでは??(笑) 総額っていったら結構、多いと思うよっ!!! ■資金 しかしながら、 より良い音楽、より良いパフォーマンスを提供するためには、資金が必要。 回収できないのに…です!! 割りに合わない。。というやつです!! 芸術の無償化がどんどん進められていく中で、 音楽業界へお金が回っていかないのです!! ■日本人の真面目さ 少し、話がそれますが、 日本人は世界からも技術を認められていますよね。工業製品とか。 世界から情報を仕入れて、加工して、もっとイイものを作っちゃう。 んで、世界一になっちゃう。 よって、マジメなので、情報と資金など条件が揃えば、 日本から世界的アーティストはゴロゴロ誕生すると思っています。 (我々、aETじゃなくても) ■なんか、ないかなぁ?! いや、我々aETも成功したいんですけどね。 それもそうだし、なんか、業界全体的にMake it a better place… より良い世界になるようなことに協力できないかなぁ …と、思っています。社会貢献ってやつですね。 うーん。
www.adatch-entertainment-team.jp
 


↑このページのトップへ